学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

スイートポテト作り

 12月19日は、PTA学年行事として、生活科で収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。前日から保護者の方が準備を手伝ってくださり、当日は20名以上の保護者の方に参加していただきました。
 ビニール袋に蒸したサツマイモを入れてもみ潰し、コーヒーミルク、バター、砂糖を混ぜて、ひたすらもんで混ぜました。柔らかくなったサツマイモをアルミの型に入れ、ホットプレートに置いてほんのり焦げ目をつけて出来上がりました。みんな出来上がると、保護者の方と一緒にスイートポテトをいただきました。甘いスイートポテトに子どもたちは大喜びでした。保護者の方と一緒に作ったことで、一層、思い出に残ったようです。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのリース 飾り付け

 12月14日は、学年でリースの飾り付けをしました。子どもたちは、お家から持ってきた様々な飾りを夢中になって取り付けていました。アサガオの種から始まった学習は、枯れたアサガオを素敵なリースに仕上げて終えました。子どもたちは嬉しそうにリースを持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の活動 1年生

 12月7日(金)、緑サポート八王子・八大緑遊会の方々に来校していただき、1年生は「森の活動」を行いました。学校の裏山に入り、熊手を使って落ち葉掻きをしたり、カモフラージュという森には本来ないもの(人が捨てたもの、置いたもの)を探したりする活動を行いました。落ち葉掻きでは、大きな熊手を使ってたくさんの落ち葉を集めました。カモフラージュとは、森には本来ないものをいくつ見つけられるかというゲームで、夢中になって探していました。子どもたちは森の活動を通して、落ち葉の感触や森の匂いを改めて感じ取ることができました。
 緑遊会の方々に加え、当日、保護者の方々にもサポートをしていただきました。ご協力くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31