** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

本日は修了式です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は暖かい日が多く、例年よりも桜の開花が早い春になりました。

神子沢交差点にて南大沢警察署の方と安全運転呼びかけ隊のメンバーで子どもたちの登校を見守りました。

1年間の課程が修了しました。
明日からの春休みは事故やけがの無いように過ごしてくださいね。
新しい学年を元気にスタートさせましょう!

やりみず会

地域清掃が行われました。

3/7(日)に青少対主催の地域清掃が行われました。
日差しは暖かかったのですが、時折風が吹くと肌寒く感じる日でした。

小学校保護者の方やスマイルサポーターの方、中学校の方、地域の方など、たくさんの方が集まり、いくつかのコースに分けてゴミ拾いをしました。

子どもたちは「ゴミないねー。」「こっちにゴミあったよ!」と楽しく参加してくれていました。

ゴミ拾いが終わる頃には体がポカポカして、良い運動にもなりました!

今日ご参加いただいた小学校保護者の方、スマイルサポーターの方々、ありがとうございました。

やりみず会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「GIGAスクール構想」が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の役員会で、
鑓水小ではGIGAスクール構想(1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境)が始まっていると伺いました。
PCとしても、また折りたたむとタブレットとしても活用出来るそうです。

新しい学習指導の中で新しい発見がきっとありますね!
今後が楽しみです。

やりみず会

第2回リサイクル集計作業

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ春の気配を感じられるようになり、3学期も残すところあと1ヶ月程となった2月20日、今年度2回目の集計作業を行いました。

前回の反省点を踏まえ2度目の作業とあって、スムーズに集計を行うことができ、予定の時間よりも早く終了しました。

今回も皆様のご協力により、ベルマーク21,958点、インクカートリッジ321個、テトラパック28キロを回収する事ができました。
また昨年12月よりスーパー三徳さんに設置させていただいている回収ボックスへも、地域の方々からたくさんのご協力をいただき、今回併せて集計させていただく事ができました。

あらためて、地域の方々・保護者の皆様に支えられての活動だと実感いたしました。

前回までの点数と合わせて、以前よりお伝えしていました防災頭巾の購入にあてていく予定です。

今後ともリサイクル活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

リサイクル委員会

春はそこまで来ています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神子沢交差点にて南大沢警察署の方と安全運転呼びかけ隊のメンバーで子どもたちの登校を見守りました。

日中の時間はだんだんと長くなり、梅の花も咲いてきました。
春はもうそこまで来ています。

3学期も残すところ後ひと月ほどになりました。
より充実した日々を過ごせるようにしましょう☆

やりみず会

令和二年度展覧会が行われました No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じテーマの中でも、何をどう表現するかが様々で、子供たちそれぞれの個性が光っていました。

展覧会開催にあたり、準備・ご指導いただきました先生方、ご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。


広報委員会

令和二年度展覧会が行われました No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のテーマは「こころ豊かに ひびきあう やりみずワールド」。
どの作品も意欲溢れるものばかりです。子供たちのアイデア・感性の豊かさには感心させられると共に見る側も想像力を刺激されました。

令和二年度展覧会が行われました No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日から三日間、令和二年度展覧会が行われました。
感染対策を取りながらの開催となりましたが、この日に向けて子供たちが制作に取り組んできた作品が展示され、たくさんの保護者の方々が来場されました。

3学期開始!

画像1 画像1
今日から三学期開始です。
一年間で最も寒い時期に入りました。

神子沢交差点にて南大沢警察署の方と安全運転呼びかけ隊のメンバーで子どもたちの登校を見守りました。

感染予防をしっかりと行い、健やかな学校生活がおくれるように頑張りましょう!
本年もどうぞ宜しくお願いします。

やりみず会
画像2 画像2

2学期最終日 通学路安全運転呼びかけ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
創立以来、初めて2部構成で開催した運動会や、各学年それぞれ行事が多かった2学期は最終日を迎えました。

初めてのことばかりでしたが、皆さんのおかけで乗り越えることができました。
ありがとうございました。

12/25終業式の日には、神子沢交差点にて南大沢警察署の方と安全運転呼びかけ隊のメンバーで子ども達の登校を見守りました。

年末・年始、各ご家庭で感染予防に気をつけ、良いお年をお過ごし下さいね。

やりみず会

学校給食運営協議会のご報告

画像1 画像1 画像2 画像2
12/16に学校給食運営協議会に参加してきました。
そこでは学校の先生方、市の職員の方、調理員さん達と一緒に子どもたちの給食についてお話しました。

新型コロナウイルス感染対策をどのようにされているのか、日々の些細な疑問なども答えていただきとても有意義な時間でした。

会に参加し、
・給食室では肉や魚を切る作業が出来ず、魚の骨の除去もできない。
・生野菜は提供できない。
・喉に詰らせそうな食材でも全除去は難しい。
ということを初めて知りました。

日頃からの習慣が大切だとも伺ったので、自宅では子どもたちに
・骨のある魚を一人で食べられるようになる!
・生野菜に慣れる!
・ぶどう、プチトマト、白玉団子なども上手に食べられるようになる!
にチャレンジさせようと思いました。

みなさんのお子様にもトライしてみてくださいね。

やりみず会本部

リサイクル委員会集計活動日!

コロナ禍での委員会活動に皆様苦労されているかと思いますが、11月28日に対策を取りながら2020年初めてのベルマーク集計活動を行いました。


想像はしていましたが、ベルマークは小さい!細かい!また大きさも形もそれぞれ、点数も色々で大変な作業でした。でもやってみると意外とハマってしまい、同じメーカーのベルマークでもデザインが違ったりして面白く、“全集中!!”して楽しい時間となりました。

今回集計した結果、皆様のご協力のお陰でベルマーク19,612点、インクカートリッジ676個、テトラパックは30キロもの回収が出来ました!ありがとうございます。

そして委員会からのお知らせです!今年度集めた点数は学校の要望により音楽室や図工室に置く防災頭巾23点の購入を進めておりましたが、学校からの依頼があり1クラス単位(約40個)でまとめて購入できる時に一括で購入したいということでその点数に達するまでは防災頭巾の購入を延期することとなりました。その代わりに他の物の購入も並行して学校側と検討していきたいと考えています。

また2020年12月(12/14設置予定)より、スーパー三徳さんにベルマーク回収ボックスの設置をさせて頂けることになりました。
地域の皆様のご協力も得ながら、更なる回収に繋がればいいと思います。

最後になりますが、西側昇降口にあるテトラパック・インクカートリッジ回収ボックスのポスターを今年度新しいものに変更しました。学校に立ち寄る際には是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西門花壇はこの冬も五輪デザイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さん、こんにちは!
やりみず会花壇サークル『おはながかり』です。

11日(水)、西門花壇の植え替えを行いました。昨年に続き、今冬も五輪デザインです。

コロナに翻弄されたこの一年。
おはながかりも規模を縮小して活動してきました。休校期間中は活動休止も考えましたが、子どもたちの学校生活を環境面で応援したいと、感染対策に配慮しながら取り組んできました。

マスクをしての作業が辛い季節もありましたが、年2回の大きな植え替えも例年通り実施でき、今年も『お花いっぱいの鑓水小学校』に貢献できたかなと思っています。

ご来校の際に、またお近くを通られた際には是非ご覧ください。

東門のプランターもキレイですよ!


鑓水小学校花壇サークル
おはながかり

令和二年度運動会が開催されました No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年とは違う面も多々ある中、子供達の頑張る姿に感動しました。

運動会開催に当たり、事前準備・ご指導いただきました先生方、ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子供達の頑張りと皆様のご協力のもと思い出に残る素晴らしい運動会となりました。


広報委員会

令和二年度運動会が開催されました No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の初々しい姿から6年生の颯爽と走る姿まで、何度見ても胸が熱くなります。

令和二年度運動会が開催されました No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日、お天気にも恵まれ令和二年度運動会が行われました。
今年はコロナ禍という事で一般公開出来なかった事は残念ではありましたが、制限がある中分散・時間短縮・消毒の徹底などの感染対策を講じた形で無事に行う事が出来ました。

運動会の事前準備を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日、イベント委員は運動会事前準備を行いました。
学校全体に掲示カードの設置、駐輪場・駐車禁止スペースのライン引き、通路スペースの確保をみんなで協力して行い、子ども達の活躍の舞台を整えるお手伝いをしました。
運動会当日は校内パトロールを実施し、安全に運動会が行えるようサポートさせて頂きました。

今年度はコロナの影響で、運動会自体開催するのか心配でしたが皆様の協力の元、無事に運動会を終わらせる事ができ良かったです。

イベント委員会

鑓水小学校を代表して表彰されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年度10月1日(木)
八王子市いちょうホールにて
鑓水小学校保護者を代表して
表彰式に参加させていただきました!
何を表彰されたかと言うと…
昨年度、
やりみず会から学校に
除雪機寄附をした件です★

寄附をすると表彰されるなんて
想像していなかったので
招待状が来た時は心当たりもなく
びっくりしました!!が、
コロナ禍でも感染対策がなされ
簡素化された表彰式でしたが
表彰されたのは
皆さんの同意あってのものなので
皆さんにもこのblogをとおして
表彰おめでとう!
とお伝えさせていただきましたo( ^_^ )o
と、同時にご協力ありがとうございます!

今年の冬に活躍してくれる場面があれば嬉しいような複雑な気持ちですが
積雪の際は皆で協力して
安全な登校ができるよう雪かきもご協力お願いします★

やりみず会

令和2年度の校外委員会が活動開始

画像1 画像1
 登校時見守り活動やパトロール、
学校周辺の子供たちの安全を守る校外委員会がスタートしました。
新たな委員会メンバーが構成され、前年度の委員の皆様より様々な引継ぎをしていただきました。

やってみて初めて子供たちの安全の為、そして学校生活が円滑に行える
様に各種委員会が目に見えない苦労を重ねているのだと感じる事ができ
ました。

 校外委員会では、登校時見守り活動の担当を決める際、保護者の皆様にできるだけご負担をかけないように、連続にならない事、回数を均等にする等、配慮をしています。

多くの保護者の皆様のおかげで、日々子供たちの安全を守る事ができて
います。本当にありがとうございます。
これからもより多くの方にご協力いただけると幸いです。
校外委員会一同、子供たちの安全の為、がんばって参ります。

 本年度はコロナ禍と言う事もあり、学期ごとに行ってきた一斉パトロールの予定は今のところ未定となっております。

お気付きの点などありましたら、校外委員会のメールアドレス
kgyari@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

校外委員会


消毒箇所の変更のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもご協力ありがとうございます!

7月より実施しています、
消毒ボランティアの皆さんによる図書室の消毒についてですが、
2学期より消毒する箇所が以下に変更になります。


【消毒箇所】

1、昇降口の出入口のドア(触れる場所)
2、教室の出入口のドア(触れる場所)
3、廊下の手すり
4、階段の手すり


【開始日】

8月31日(月)〜


2学期以降も引き続き募集を行って参りますので、少しでもお手伝い可能な方は、本部サポーター登録をよろしくお願いいたします☆


やりみず会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31