** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

ご報告(リサイクル委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!
リサイクル委員より報告です。

11月29日10時より今年度第2回ベルマーク等集計を
図書室にて行いました。

皆さんのご協力で集まったベルマークは10609点、
テトラパックは専用段ボール2箱分にもなりました!
(10月にも3箱分発送しています)
皆さん、ご協力ありがとうございます。

当日はベルマーク点数カウント、
テトラパックの梱包、カートリッジの収集等役割分担し、それぞれ黙々と作業に取り組みました。

ベルマーク回収箱は校内だけでなく、地域のマンション等にも置かせていただいてます。
ベルマーク、テトラパック、インクカートリッジの回収は引き続き行っていますので、今後もご協力よろしくお願いいたします。

リサイクル委員会

第2回☆チャレンジキッズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)、今年度2回目のチャレンジキッズが行われました。
インフルエンザが流行っていますが、各学年たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!

今回も由木児童館の方が、たくさんの遊びを用意してくださいました。
ジャンボドッジボールは、
各学年たくさんの参加者で白熱した試合が行われました!
工作の《プラ板キーホルダー作り》は行列ができるほどの大人気!
みんな好きな絵を書いて、素敵なキーホルダーを作っていました。

インフルエンザが流行っていることもあり、児童館の方がマスクとアルコール消毒を用意してくださいました。ありがとうございました!


次回は1月開催予定です!
楽しみにしていてください!

落ち葉清掃を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)学校運営協議会の声かけで、
西門から東谷歩道橋に続く坂道の落ち葉清掃を行いました。

3週間前に同じ場所の落ち葉清掃を企画しましたが、それが終わるのを待っていたかのように、あれよあれよという間に遊歩道の幅一杯に落ち葉が広がってしまっていました。
落ち葉の絨毯はきれいですが、滑りやすく危ない場合もあります。

この日は真冬のような寒い日でしたが、当日の呼び掛けで参加した3名で、1時間の間に13袋もの落ち葉を集めることができました。

最後は下校途中の5年生の男の子たちが、ごみ置き場まで運んでくれて、
作業は終了!

助かりました!ありがとう!


残念ながら、神子沢緑地の階段を掃除することはできませんでしたが、
気になった皆さんが声を掛け合って、通学路を安全に保つことができるような地域になったら素敵ですよね。

この冬は暖冬傾向にあるようですが、ドカ雪が降る可能性もあるとか!?

そんなときは、皆さん!
ご自宅前だけでなく、ご自宅近くの通学路の雪かきも是非ご協力ください!


学校運営協議会

やきいも会開催 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、元気に体を動かした後はお楽しみのやきいも♪
じっくり焼かれたお芋は、トロッとした口当たりで、そして驚くほど甘く、冷えた体をあたためてくれました!
とても美味しかったです!


朝から準備をしてくださった保護者の皆様、
ご参加いただいた先生方、スポーツおにごっこコーチの埼玉さん、
そして、やきいもの機材を貸してくださっためぐみ第二保育園の牛尾先生、

本当にありがとうございました!


たくさんの楽しい♪美味しい♪笑顔が見れたやきいも会となりました。


やりみず会 本部

やきいも会開催 1

12月7日(土)10時〜
学校運営協議会・やりみず会主催 放課後子ども教室協力のもと、
やきいも会が行われました!

日差しもなく寒い日でしたが、100名を超える児童の参加がありました!

学校運営協議会の清水さんから説明と校長先生の挨拶の後、
いよいよ、やきいも会スタート!
子ども1人ずつ、さつま芋をやきいも機に入れていきました。
今回のやきいもは、やきいも機に小石を敷き詰めて焼く"石やきいも"です。やきいも機材は、めぐみ第二保育園さんからお借りしました。


やきいもが焼けるまでの間は、"スポーツおにごっこ"を楽しみました♪
スポーツおにごっことは、おにごっこに公式ルールを加えたライセンスもあるスポーツだそうです。
今回はスポーツおにごっこのコーチ埼玉さんを中心に、低学年の子も参加できるようにルールを簡単にして行いました!

7人1組でチームを作り…いざ対戦!!

何度も試合を重ねることでルールをより理解していき、チーム内で声を掛け合ったり、作戦を立てたり…
白熱した試合になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室