** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

落ち葉清掃

今季一番の寒さとなった15日(金)、学校運営協議会との協同で、通学路の落ち葉清掃を実施しました。
清掃箇所は西門に通じる坂道と、神子沢の横断歩道近くの階段です。

1ヶ月前にも学校運営協議会の主催で同じ場所の落ち葉を掃きましたが、紅葉の季節も終わりを迎えた今、神子沢の階段は気をつけて歩かなければ滑ってしまうほど落ち葉が積もっていました。

集めた落ち葉は、階段だけでも大きなボランティア袋に20袋!一人では大変な落ち葉清掃も、マンパワーがあればあっという間にできるのですね。

前日のお知らせだったにも関わらず集まってくださった保護者の皆さま、そして校長先生、ありがとうございました!

年が明ければ本格的な寒さが到来します。次は雪の心配をしなければなりません。子どもたちが安全に登下校できますよう、積雪の際は通学路の確保にご協力をお願いします。

やりみず会本部

画像1 画像1 画像2 画像2

校外委員より パトロール報告

12月6日(水)
やりみず会地域パトロールの2回目が行われました。
毎回のことですが、警察署の方、南大沢母の会、青少対の方々と保護者、先生で3コースに分かれてのパトロールです。
16時に西門を出発するので、遊んで帰宅する子どもたちに声を掛けながら歩きました。今年度からはゴミ拾いをしながらのパトロールなので、参加してくれた子どもたちも歩道に落ちている空き缶やペットボトル、タバコの吸殻などのゴミをたくさん拾ってくれました。
40分ほどで学校に戻るとあたりはかなり暗くなっていました。
これからどんどん日も短くなります。
暗くなってから慌てて帰る子どもたちも見かけますので、16時のチャイムでの帰宅をご家庭でもお声掛けください。
画像1 画像1 画像2 画像2

イベント委員より『ツボミスクール開催のご案内』

🌸🌸ツボミスクール開催のご案内🌸🌸

平成30年1月30日(火)10:00〜
図書室にてツボミスクールを開催します。
ワコール社員の方が、講師として人間科学研究所の長年のデータをもとに成長期における女の子の体型の変化や下着の選び方について教えて下さいます。

★主な内容★
・成長期の体型変化
・ブラジャー着用率
・バスト(乳房)の発育度
・発達に合わせたブラジャーの選び方等

ぜひツボミスクールに参加し親子で話すきっかけを作りましょう!!


またお母さまのためのからだと下着講座
<エイジングセミナー>も同時に開催します。

*最近下着が合ってない気がする…
*寝るときはブラジャーをつけた方がいいの?
*下着の正しいお手入れ方法は?

男の子のお母さまも参加可能なセミナーです。   
ぜひご参加下さい!!

詳しい内容については
http://www.wacoal.jp/tsubomi/
をご参照下さい。

なお、参加申込希望用紙の提出は12/14(木)までとなります。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。             

イベント委員会より

広報委員だよりvol.8〜放課後子ども教室『英語で遊ぼう!』〜

11月29日(水)
放課後子ども教室イベント「英語で遊ぼう!」を取材してきました。
続々と子ども達が体育館に集まり、英語を教えてくださる保護者の方2名をお迎えして、まずは皆んなで英語の歌を歌いながら体操をしました。最初はキョトンとしていた子ども達ですが、何回かやるとノリノリに!
次はじゃんけん列車です。じゃんけんをする時にグー(ロック)、チョキ(シーザー)、パー(ペーパー)を英語で言います。負けた子は勝った子の後ろへ行き、長い列車が出来てとても楽しそうでした。
次はクイズです。英語のヒントをもとに、何の動物か当てたり何の物語の主人公か当てたりしました。意外と英単語を知っている子供が多い事に驚きました。
最後は借り物競争です。カードに書いてある物を取ってゴールを目指します。子供達は本気で走っていたので、急遽リレーをしたりと大盛り上がりでした。
放課後子ども教室の初イベント!
ご協力頂いた保護者の方、放課後子ども教室推進委員会の皆様、お疲れ様でした!

広報委員 O

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31