** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

広報委員だよりvol.7〜ころころパン教室〜

学習発表会の余韻も冷めやらぬ中、やりみず会主催『ころころぱん教室』に参加してきました。
会場の図書室がいっぱいになるほどの参加人数で、大盛況でした。
パンと言っても、食べられるパンではなく、インテリアとして、またおままごと遊びにも使える、見た目もパンそっくりのかわいい粘土細工です。

作り方
1:粘土に少量の茶色の絵の具を混ぜ込み、パンの生地の色にする。
2:成形する(カニ、カメ)
3:成形したパンに、絵の具で茶色の焼き色を付ける。
4:完成!

フワフワな粘土は心地よく、丸めたりちぎったりがとても楽しかったです。子ども達も夢中になって作っていました。さすがに手馴れていて、余った粘土で2匹目3匹目のカニ、カメを作っている子もいました。

後半は高学年対象の部。
参加した子供たちは事前にカニかカメを作るということでしたが、それ以外にもヘビや★など、本物と間違えそうな完成度の高い作品ばかり次々と作っていました。

講師の藤井幸(みゆき)先生は、コロコロぱん工房を主宰し、地域でイベントや講習会を開催しているそうです。今回参加できなかったみなさんも機会があれば参加してみてはいかがでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31