** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

***広報取材日記***もちつき大会 前日

11月30日(金)もちつき大会前日ということで
朝から準備を始めていた教養委員。
午後2時からは、ベルマーク委員、PTA本部、
お手伝いに来てくれた保護者の方々も加わり、
合わせて35名ほどで120Kgのもち米を研いだり、
せいろの準備など、明日のもちつき大会を楽しみにしている
子供たちのために、寒く冷たい水での作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

***広報取材日記***てんらん会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のてんらん会では、来場者参加型の展示がありました。
体育館のステージ上に机といすが並べられ、
多くの保護者や子供たちが一緒になって、
はがきサイズの紙に自分の好きな数字を描いていました。
描かれた絵はその場で展示され、最終的には1000枚以上の
作品が並び、にぎやかで楽しい出来上がりになりました。
第2展示場の図書室には、PTAや近隣の方々の
作品が並べられました。
絵付け皿や工夫をこらした作品ぞろいで、
来場者の感嘆の声があがっていました。

***広報取材日記***てんらん会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)、17日(土)第7回てんらい会がありました。
小学校のフェンスや入口にも生徒の作品が並べられ、
来場した人たちを楽しませていました。
メイン展示場となった体育館には、
各学年の力作が展示されていました。
来場者の中には「作品をみて感動のあまり涙ぐんでしまった」
と話していた保護者の方もいたほどのすばらしさでした。

広報取材日記 *** 5年生総合学習「私の食が世界・地球をつくる」 ***

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月12日(月)、5年生総合学習「私の食が世界・地球をつくる」の授業の

一日目に保護者のお手伝いとして参加しました。

この授業は『NPOコミュニティスクール・まちデザイン』が企画・運営を

しているもので、本日は八王子チームの9名の方々が4クラスに分かれて、

メイン、サブティーチャーとして2時限にわたって授業を行ってくださいました。

★授業前にお手伝いの保護者が授業の進行の説明を受け、資料の確認や

準備などをします。(写真:上)

★今回は全3回授業の第1回「どこから来るの?私たちの食べもの」。前半は、

身近なメニューなどからその食材がどこの国からどれだけきているかを確認し、

日本がいかに輸入にたよっているか、そしてそれがその国の労働力、土地、

水を、また運ぶための石油を大量消費することに繋がっているかなどを学習

しました。(写真:中、下)

後半は児童が事前にした豆腐の価格調査でわかった豆腐の価格差について、

その差が何から生じるのかについて、先生と保護者による寸劇を交えながら

学習しました。

★授業後、お手伝いの保護者で子どもたちの感想シートにコメントを書き、

1日目を終了しました。感想には「日本の自給率が低くてびっくりした」

「バーチャルウォーター、フードマイレージという言葉をはじめて知った」

などのほか、「豆腐が大豆でできているとはじめて知った」なんて声も・・・。

<感想>手作りのオリジナル教材もさることながら、わかりやすく、興味を引く

ような工夫をされた授業の進行に感心してしまいました。先生が‘主婦役’で

登場した時のサプライズに子どもたちも大喜びでした。

2日目のお豆腐作りも楽しみですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

給食室から

給食レシピ