** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

PTA本部通信NO.6 <学校公開セーフティ教室(懇談会)>

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(土)、図書室にてセーフティ教室懇談会がありました。

この日は学校公開と同時に、児童は「きみならどうする〜こわいおもいをしたとき〜(1年)」「安心して登下校(2年)」「犯罪にまきこまれないように(3・4年)」「携帯電話安全教室(5年)」「薬物乱用防止教室(6年)」と発達段階に応じた内容のセーフティ教室で自分の身を守る方法を学びました。そして子どもを守るためには大人もわかっていなければならない、ということで保護者を対象に特に携帯電話についてのお話しが4校時に行われました。

はじめに日ごろ子どもたちを見守ってくださっている地域の方々から、「学校周辺の人気のない木々の生い茂った場所は危険で不審者情報も多いから注意してほしい」「信号のない道の横断を見かけ心配だ」などのご意見がありました。

そして電話会社の携帯安全教室インストラクターの方から携帯を通して子どもが巻き込まれやすいトラブルの事例、安易に自分の情報を掲載してはならないことや迷惑メールへの対応方法、未成年者のフィルタリング(アクセス制限)サービスの義務化などのお話しがありました。
そして何より強調されていたのは、未成年のうちは子どもがどのように携帯電話を使用しているかを保護者がきちんと管理する、約束を守れない場合は取りあげるくらいの気持ちで安全に正しい利用をさせることが大事だということでした。

<感想>中1の息子にも、せがまれながらもまだ携帯を持たせていない身としては、今回のお話しを聞きニュースなどでしか耳にしないトラブルについても、だいぶしくみ理解ができました。同時に「なりすましメールアプリ」など犯罪に使えてしまうようなものを開発してしまう大人側に憤りを感じました。(小3 保護者)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

授業改善推進プラン

給食室から

給食レシピ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

やりみず会報告書