毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

たいいく【1年生】(4月25日)

1年生は2クラスでかけっこ・リレー遊びの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【6年生】(4月25日)

6年生の学習の様子です。
1組は家庭科のナップザックづくり、
2組は理科のものの燃え方の実験の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習【4年生】(4月25日)

4年生の図工の授業です。
共同で大きなこいのぼりの色付けをしました。
また、一人ひとりかわいいこいのぼりも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【2年生】(4月25日)

2年生の2時間目の様子です。
1組は計算の答え合わせに真剣に取り組んでいました。
2組はチャイムが鳴るとすぐに席に着き、良い姿勢で待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さんすう【1年生】(4月25日)

1年生の算数は数と数字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ・登校見守り(4月25日)

今日の朝の校門の様子です。
みんな、笑顔であいさつしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み(4月24日)

今日は特別にロングの昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室にて【1年生】(4月24日)

迎える会を終えた1年生、教室に戻ると各学年からのプレゼントに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会5(4月24日)

退場は再び6年生と手をつないで1年生教室に戻りました。
代表委員会の皆さん、会の計画・運営をありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4(4月24日)

1年生からはお礼として、元気よく歌を披露してくれました。
最後に、6年生が作ってくれた歌詞を見ながら全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3(4月24日)

5年生は元八小クイズと桜の木のメッセージカードのプレゼント
6年生は校歌の歌詞と1年生と一緒に遊ぶというプレゼントでした。
また、たてわり班のメンバー発表もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2(4月24日)

2年生は歌とコマのプレゼント、
3年生は群読とぱっちんカエルのプレゼント
4年生は呼びかけとぶんぶんゴマのプレゼントでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1(4月24日)

今日の2時間目は「1年生を迎える会」でした。
1年生は6年生と手をつないで入場、ひな壇に座りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ・登校見守り(4月24日)

今日から教員による朝のあいさつ・登校見守りを行っています。
歩道を横に広がって歩いている児童もいるので、注意を促していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クラブ活動【4・5・6年生】(4月21日)

今年度第1回目のクラブ活動がありました。
クラブ長などの役員を決めたり、各クラブの目標や活動計画を相談したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子【1年生】(4月21日)

今日の給食はとってもおいしい「たけのこご飯」でした。
みんな、残さずたべられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

迎える会の練習【1年生】(4月21日)

1年生の迎える会の練習です。
来週の月曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【くわのは3・4】(4月21日)

今日のくわのは学級の学習の様子です。
3組も4組の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【くわのは1・2】(4月21日)

今日のくわのは学級の学習の様子です。
1組も2組も算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【2年生】(4月21日)

今日の2年生の学習の様子です。
1組は生活、2組は体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

学校経営報告書

放課後子ども教室

登校届