毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

1・2年 陵南公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(水)に1・2年生で陵南公園へ遠足に行きました。公園では、様々なミッションに挑戦しました。しりとりや並び替えゲームなど先生から出されたミッションを、班の1・2年生で協力してクリアすることができました。その後、朝から楽しみにしていたお弁当やおやつを食べました。
行き帰りの道では、どの子もきれいに整列して歩くことができました。1年生は長い距離を笑顔で歩き切ることができました。2年生は隣の1年生の様子にもよく気を配り、荷物を持ってあげたり「もうすぐ学校に着くよ!」と励ましたりするなど、先輩として頑張っていました。

3年生遠足「八王子城跡」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)に、3年生は八王子城跡まで遠足に行ってきました。
好天に恵まれ、穏やかな日差しの下、しっかり並んで歩きました。
八王子城跡では、ガイダンスセンターにてトイレ休憩と館内見学を楽しみました。
その後、「ご主殿跡地」に向かい、涼しい木立の中を歩き、大きな石段を登ってたどり着きました。
ご主殿跡地では、グループに分かれてオリエンテーリングに取り組み、楽しく過ごしました。
来た道を「模型広場」まで戻り、楽しいお弁当タイムを過ごしました。
ゆっくり食べて、休んだ後は、再び行儀よく並んで、無事に学校まで戻りました。
今後の八王子の学習に生かそうと思います。

1年生 歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(金)の1・2校時に歩行訓練がありました。高尾警察の方々に、道路の歩き方や、防犯について指導していただきました。道路の歩き方では、DVDで道路に潜む危険を考えたり、歩く時に注意することをクイズ形式で答えたりしました。その後、体育館に用意していただいた、信号機や横断歩道を使って、実際に歩行のシュミレーションをしました。子どもたちは、左右をしっかり見て手を挙げながら、横断歩道を渡ることができました。防犯については、「いかのおすし」という標語を使って指導していただきました。子どもたちが、自分の身を守り、安全に登下校ができるよう、今日学んだことを毎日に生かしていけると良いです。

心肺蘇生法の研修を実施しました

5月17日(火)に心肺蘇生法の研修を実施しました。

6月6日(月)より水泳指導が始まります。
事故を未然に防ぐことが何よりも大切ですが、事故が発生した場合のことを想定し、どの教員でも対応措置ができるよう、役割を決め実践しました。
児童の安全を守るため、体調管理も大切になってきます。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防の写生会

画像1 画像1
5月2日(月)の1・2校時に消防車の写生会をしました。八王子消防署と元八王子消防団からポンプ車が1台ずつ計2台来てくれました。消防服でポーズを決めてくれたり、ホースを出してくれたりしました。写生が終わった児童には、消防車を触らせてくれたり、いろいろと説明をしてくれたりもしました。児童はとても満足し、帰りの会で「消防車が描けて楽しかった」などの発言がたくさん出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

教育課程

学校便り

1年 学年便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

特色ある教育活動

元八スタンダード

学校要覧

学校経営報告書

PTCA

放課後子ども教室