毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2年生 食育の授業

画像1 画像1
進藤栄養士と一緒に食育の勉強をしました。
エプロンからいろんなものが出てくるので、子どもたちは興味津々でした。
野菜のもっている力を知って、たくさん食べようという意欲をもってくれたら嬉しいです。

12月3日 児童集会

画像1 画像1
今日の集会は、保健委員会の発表でした。
保健委員会の仕事の紹介、○×クイズ、みんなへのお願いをわかりやすく伝えてくれました。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
東京湾を船に乗って見学しています。


4年生社会科見学4

画像1 画像1
お弁当の時間になりました。おいしいお弁当の準備、ありがとうございます!


4年生社会科見学3

画像1 画像1
自分で自分の命を守るための学習が続きます。


4年生社会科見学2

画像1 画像1
体験が始まっています。東京で震度7の想定。


4年生社会科見学1

画像1 画像1
そなエリア東京に着きました。みんな元気です。


避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み中の予告なしの訓練になりました。5分間が避難時間の目安です。今回は5分43秒でした。押さない・かけない、静かに・戻らない。自分の命を守る訓練です。月1回、行っています。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)、青空が広がり晴天となりました。今朝の児童朝会での校長講話は来週から始まる持久走週間についてです。持久走を頑張ると、走った時に呼吸等が苦しくなるけれど次第に鍛えられてそうならなくなること。そして集中力が増すことです。今保護者の方宛てに参加確認のお便りが出されています。記入してお子様に持たせください。生活生活指導担当者からは今月の月目標と、落し物について。記名がなく、毎回たくさんの落し物がごみになっています。今南校舎1階事務室前に並べてあります。保護者会の時にでも見ていただき、ご自分のお子様の物がありましたら、お持ち帰りいただけると助かります。まだまだ着ることができたり使うことができるものがほとんどです。子供たちにも話しましたが、どうぞよろしくお願いいたします。今週は読書旬間です。読書も頑張りましょうとのお話でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31