毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2年生遠足5

画像1 画像1
全員、無事帰校。生活科の学習で、とても良い体験ができました。バスの乗り方、そして秋探し、いずれも子供たちの生活の幅を広げたり、豊かにしたりするものです。 今日の遠足には、たくさんの皆さんのお力添えをいただきました。子供たちの歩行を見守って下さった保護者の皆様、子供たちの自立的な活動にご協力をいただいた西東京バスの乗務員の皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。


2年生遠足4

画像1 画像1
みんなで楽しく遊んでいます。立冬の今日ですが、暖かな日和です。さあ、これより、また、グループごとにバスに乗って学校に帰ります。

2年生遠足3

画像1 画像1
お弁当。ご準備ありがとうございます。おいしいくいただきました。

2年生遠足2

画像1 画像1
小田野中央公園です。秋探し。いろいろなものが見つかっています。

2年生遠足1

画像1 画像1
小田野中央公園です。ここまで、2年生は、自分でお金を払ってバスに乗ってやって来ました。良い天気です。これから秋探しに出掛けます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(水)、避難訓練を行っています。毎月1回、火事や地震発生時の訓練を行っていますが、今日は防犯に対する訓練です。校内に不審者が入った想定で行いました。写真は最終の児童の安全確認の場面です。校内でも決して完全に安全ではないこと、先生の指示をよく聞くことなど、指導をしています。このところ児童の下校後の地域での安全について、保護者の皆様にはご連絡しているところです。これにつきましても改めて繰り返し子供たちへのご指導をお願いいたします。

11月4日児童朝会

画像1 画像1
すがすがしい朝です。今朝の校長講話は、給食についてです。パンとご飯、どちらのほうが好きですか?の問いかけに、圧倒的にパンに手が挙がった子供たちです。魚が苦手、野菜が苦手、といった具合に、苦手なものがあるかもしれませんが、好き嫌いなく食べて、いろいろな栄養素を体に蓄えて成長する時です。いろいろなものをしっかり食べましょうというお話でした。また生活指導担当からは今月の生活目標についてです。相手が聞いていて気持ちの良い言葉遣いを心がけたいものです。

くわのは学級宿泊学習17

画像1 画像1
六都科学館を出発します。いよい帰校。元八小を目指します。

くわのは学級宿泊学習16

画像1 画像1
六都科学館。いろいろな展示があります。楽しく見学、実験しています。

くわのは学級宿泊学習15

画像1 画像1
六都科学館レストランです。自分で注文して、お金の支払いも自分でやります。よく食べています。

くわのは学級宿泊学習14

画像1 画像1
おおるりの家を出発します。予定通りです。これから、多摩六都科学館を目指します。

くわのは学級宿泊学習13

画像1 画像1
朝食です。みんなよく食べています。

くわのは学級宿泊学習12

画像1 画像1
おはようございます。二日目の朝です。みんなよく眠れ、休養十分です。さあ、今日は六都科学館へ出かけます。決まりを守って充実した学習を展開してまいります。このあとも子供たちのようすをアップいたします。引き続きご覧ください。

くわのは学級宿泊学習11

画像1 画像1
夜のレクです。学校から14人の先生がやって来ました。一緒に楽しくゲームをしています。

くわのは学級宿泊学習10

画像1 画像1
夕食です。ハンバーグ、から揚げ...。ゆっくり時間をかけて、食べています。みんな元気です。

くわのは学級宿泊学習9

画像1 画像1
夕やけ小やけの里、おおるりの家に到着しました。早速、4年生をリーダーに生活の約束を確認しています。いよいよ宿泊学習が始まります!

くわのは学級宿泊学習8

画像1 画像1
イルカの速さにびっくり! 品川水族館をあとにおおるりの里を目指します。みんな元気です。

くわのは学級宿泊学習7

画像1 画像1
たくさんの魚に囲まれて!

くわのは学級宿泊学習6

画像1 画像1
イルカが顔を!いいお天気です。

くわのは学級宿泊学習5

画像1 画像1
お弁当。みんなよく食べています。おいしいお弁当ありがとうございます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28