毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

くわのは遠足4

画像1 画像1
清水公園を出発。学校を目指します。学校到着予定時間は、2時20分頃です。

くわのは遠足3

画像1 画像1
お弁当です。みんなよく食べています。おいしいお弁当、ありがとうございます!

くわのは遠足2

画像1 画像1
清水公園を探険。鯉、鳩、野鳥...。たくさんの生き物を見つけました。

くわのは遠足1

画像1 画像1
清水公園到着。良い天気、とても気持ちが良いです。みんな良く歩きました。

全校読み聞かせ

画像1 画像1
5月7日3時間目です。ゴールデンウィーク明けです。今日は全校の子供たちが毎年楽しみにしている、全校読み聞かせの時間です。今年もボランティアの方々のご協力で素敵な絵本での読み聞かせの会となりました。今日の絵本は「だいじょうぶ だいじょうぶ」。読み手の手話、箏と尺八、ピアノの音楽にのり、ほのぼのとしたぼくとおじいちゃんのやりとりが進んでいきます。二人はお散歩が大好き。温かい作者の文章が心を和やかに引き込んでいきます。ゆったりとしたひと時が流れます。今年もご来校いただき、ありがとうございました。また、様々なお手伝いをしてくださったブッキーさん、お疲れ様でした。

児童朝会5月1日

画像1 画像1
ゴールデンウィーク中ですが、遅刻者はほとんどいません。子供たち、元気に登校しています。さて、今朝の副校長講話は、朝の登校時刻についてです。元八小の生活の決まりには、登校時刻は8時15分から8時25分の間となっています。しかし朝大変早く学校に来ている子供を見かけます。学校の中はとても広く、朝早い時刻は先生方もほとんど学校には着いていません。危険な場合も考えられるので、早く来すぎないようにとのお話でした。保護者の皆様にも、ご理解とご協力をお願いしたいと思います。生活指導担当からは5月の生活目標「外で仲良く遊ぶ」についてです。今日も気温が上がり、よい天気になってきました。新緑が美しく、外遊びには最適の季節を迎えています。放課後子供教室にもよく参加するなどして、外でいっぱい体を動かし、健康的な生活を送らせたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31