毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、こおり鬼集会です。ゼッケンをつけた鬼、先生達の鬼が、校庭を走って子供たちを追いかけています。暑くても皆元気いっぱいです。

身体計測1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で身長・体重測定を行っています。
その前の短い時間を使って、規則正しい生活や睡眠の大切さなどを指導しています。

応援団練習始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の応援団の練習が始まりました。
曲選びから始まり、振り付け等、自分たちで作り上げていきます。
朝練習、放課後の練習と、続きます。
当日が楽しみです。

サタデースクール・着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
38人の子供たちが参加しています。
ペットボトルやスーパーの袋を使って、水の中で浮かぶ体験をしている様子です。ご準備下さったスタッフの皆様、お疲れ様です。ありがとうございました。

縦割り班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業が昨日で終わり、運動会への準備が始まっています。今朝は校庭の石拾いです。来週からは児童会の取り組みも始まります。

夏休み作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の作品です。

夏休み作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの力作が並んでいます。夏休み、一人でがんばった子の作品も、お家の方のお知恵を借りながら仕上がった作品も、皆誇らしげに並んでいます。9月5日・6日(9:00〜15:45)7日(9:00〜10:40)体育館に展示しています。ご来校ください。

明日でプールでの授業は終わりです

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と1年生の今日のプールでの授業です。
今年は天候に恵まれて、たくさん水の中に入ることができました。

登校風景9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、子供たちの元気な姿、声が、学校に戻ってきました。

一斉下校訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日、今年度2回目の一斉下校訓練を行いました。
台風接近、不審者情報等、一斉下校の必要が生じた場合の時のための訓練です。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。
子供たちの元気な姿や声が戻ってきました。
始業式の様子です。
5年生の清水臨海学校の報告発表もありました。
4名の新しいお友達が加わり、児童数が585名になりました。
2学期から各学級にクーラーがついたのもうれしいニュースです。
夏休み中は工事が入り、ご来校の際にはご不便をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。ご協力ありがとうございました。

5年生 清水臨海学校25

談合坂サービスエリアです。すごし遅れています。 学校到着予定時刻は、午後5時10分に変更!


5年生 清水臨海学校24

画像1 画像1
最後の食事です。桜えびにしらす...静岡の食材が並んでいます。みんな元気です!

5年生 清水臨海学校23

画像1 画像1
茶もみ体験。おいしいお茶ができますように!

5年生 清水臨海学校22

画像1 画像1
茶摘み、茶もみ体験をしています。静岡の名産にふれています。ここは、日本平。富士山の頂上が夏の雲間に雄大な姿を見せています。

5年生 清水臨海学校21

画像1 画像1
東洋冷蔵。まぐろ!まぐろ!

5年生 清水臨海学校20

画像1 画像1
東洋冷蔵。マイナス60度の世界。

5年生 清水臨海学校19

画像1 画像1
東洋冷蔵です。 清水港の重要施設を見学しています。マイナス60度の世界を体験しました。

5年生 清水臨海学校18

画像1 画像1
魚市場から宿舎に戻り朝食です。よく食べています。疲れはありますが、みんな元気です。

5年生 清水臨海学校17

画像1 画像1
2日目のスタートです。 昨日は、1000件を越えるアクセスをいただきました。ありがとうございます。本日も引き続きご覧ください。 さて、現在5時50分。清水港の魚市場に来ています。まぐろのせりを見ています。日本の水産業のダイナミックさが伝わってきます。すごい迫力です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28