毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2月19日・児童朝会

画像1 画像1
おはようございます。今朝は雨のため、残念ながら体育館での朝会となりました。校長講話は4点です。読書旬間、ぜひ、良い本を見つけて読みましょう。先生方のお勧めの本も紹介されています。あいさつ週間です。門のところでの挨拶は子供たちにとっては練習であること。本番は、地域で、時と場に応じた挨拶が出来ることが宿題です。持久走週間です。寒い中ですが、体も鍛えましょう。児童会の取り組み、全校の子供たちの良いところ探しの木を1階南校舎掲示板に貼り出しました。ひとりひとりのよいところがわかって、気持ちが温かくなります。1年間のまとめです。寒い時期ですが色々なことに頑張りましょう。また生活指導主任からは、春の訪れが近くなり、花壇や畑では新しい芽が出始めています。芽を踏まないように、花壇や畑には入らないようにしましょうとのお話です。色々な命を大切にしたいものです。今日もMSTが延期です。3学期になってから実施できる回数が少なく、残念です。

持久走で鍛えています。

持久走週間です。中休みにご覧のような光景が元八小の校庭に展開されています。現在、インフルエンザの流行もおさまっている状況。寒さの中、自分のペースを大切に守らせながら体を鍛えています。校庭の内側が低学年。外側が中・高学年。がんばった分だけカードに色をぬります。                               前回は、なわとびを、そして今回は持久走を、そしてMST(元八スポーツタイム)も並行して実施していきます。そして子供たちの体力向上を目指します。ご家庭でも持久走について話題にしていただき、子供たちに激励の言葉かけをお願いします。
また、一方で子供たちの体調管理については、寒さの時期ですので十分ご留意いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつのできる子供たちに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ週間が今日から始まりました。今年3回目の取組です。今回は、卒業を間近に控えた6年生が、さくら門、あいさつ門、学童門であいさつを呼びかけます。元八小の子供たちを見てみると、たとえば学校の門のところで、登校してくる時・・・といったような決まった場所と時には、きちんとしたあいさつができるようになっています。しかし、放課後や休みの日に、地域でできてこそ本物です。                  学校は、練習の場。どこでも、いつでも、あいさつのできる、そんな気持ちの良い子供たちを育てて生きたいと考えています。教職員も総出であいさつ週間をがんばります!保護者、地域の皆さん、子供たちに「あいさつがんばっているんだって。」と声を掛けていただければと思います。学校では、「自分から先にあいさつしよう。」と指導しています。しかし、あいさつの声が届かなかったときは、「おはよう。」と一言かけていただけると幸いです。学校、家庭、地域が一つになって、あいさつのできる子供を育てていきましょう。

児童集会(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第2回読書旬間が始まりました。期間は2月14日から27日までの10日間。内容は、担任による読み聞かせや読書時間の設定、図書委員会児童による休み時間の読み聞かせが2月19日・25日の2回。また読書旬間中に3冊以上本を借りたら、委員会からしおりのプレゼントがあります。各先生のお勧めの本の紹介も各校舎に掲示中です。読書は心の栄養です。今年度の保護者の方へのアンケート結果では子供たちの家庭での読書時間量を心配する結果も出ているところです。ご家庭でも親子で一緒に読書を楽しまれてはいかがでしょうか。ぜひ本の楽しさをおうちの方々が読書をする姿で示していただけたらと思います。今朝は、児童集会で、図書委員会の子供たちから、読書旬間の取り組みについて、ポピュラーな本の内容からのおもしろいクイズや図書室の使用の決まりなどの紹介がありました。

クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日、6校時、今年度のクラブ発表会です。また来年度希望が出ているダンスクラブや漫画クラブも紹介がありました。3年生にとっては来年度初めてのクラブ活動が始まります。

2月12日・児童朝会

画像1 画像1
寒い朝です。今朝の校長講話は、寒い時にこそ、自分の体を鍛えようというお話でした。今日から、持久走週間です。先週までの縄跳び週間にはたくさんの子供たちが、一人で、また学級で頑張りました。持久走では、準備運動、同じペースで走ること、また汗の始末等気をつけて取り組みましょうということです。

縄跳び集会・2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の状態のため、今日になった縄跳び集会。各学級5分間の回数で競います。各、低・中・高学年の優勝は、低学年2年4組340回、中学年3年3組294回、高学年6年1組368回の結果となりました。どの学級も子供たちもも担任、盛り上がった集会となりました。

2月5日・児童朝会

画像1 画像1
今朝の校長講話は、「暴力は絶対いけない」というお話です。最近メディア等の報道で様々な残念な出来事が報じられています。今日は児童向けのアンケートも取るので、心配なことがあったら書いてくださいという内容です。今日全学級で実施します。MSTが今日あること、今月の目標について各担当からの話がありました。また、児童会から募金活動の報告、今週は「友達の良いところ探し週間」であること。募金には道行く地域の方々にもご協力いただきました。ありがとうございます。また生活指導主任から、登下校について。地域のお家のものをいたずらしている児童がいます、との指導がありました。今日は天気予報で夜半雪になるかもということです。校長先生から子供たちに明日朝、気をつけて来るようにとのお話もありました。明日朝、ご家庭を出る時、外の様子を見ていただき、お子様に一声かけていただければと思います。

避難訓練

画像1 画像1
今日は、中休みに避難訓練を行いました。毎月1回、火事・地震時の避難、引渡しや防犯のための集団下校等、命を守るための訓練を行っています。今年度もまとめの時期となり、教員と共に教室から避難する訓練は今まで何回も実施してきました。今回は、避難訓練を子供たちには予告なしで行いました。休み時間です。まず地震、その直後に家庭科室から火災が発生、という想定で、子供たちは自分の耳で情報を聞き、避難します。訓練が始まった最初の頃はまだ校庭から子供の声が聞こえ、そのことについては次回の避難訓練での課題となりました。来月も予告なしで行いますが、今回と異なり出火場所・避難経路を教員にも伝えず行います。子供の登校下校時の身の守り方、危険な場所の確認等、お家では確認いただいているでしょうか。決められた通学路・道順で登下校することはもちろんのこと、地震が起きたときの対処方法など、話題にしていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28