毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

算数(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
じっくりコースは、あまりのない割り算の問題から、図を使って解いています。
ゆっくりコースは、ノートと黒板のマス目の数も同じ、かけ算の九九を使って、あまりのない割り算の計算を行うところから始めています。

算数(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
あまりのある割り算の1時間目です。
はりきりコースは、黒板に書かれた問題を自力で解いています。
しっかりコースはあまりのない割り算と比べながら、解いています。

校庭に元気な声が響いています。

月曜日です。放課後子供教室です。
梅雨どきとは思えないほど、さわやかな風が吹いています。
子供たちは、思い思いの遊びに夢中。放課後のひと時を楽しく過ごしています。

放課後子供教室は、今後、実施曜日を増やしていきたいと考えています。それには、皆さんのご協力が必要です。
ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の活動(遊び)です。残念ながら校庭の状態が良くないので、各教室で行っています。ドンジャンケン、何でもバスケット、いすとりゲームが人気です。

7月5日児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は○×クイズです。

指導課訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、校内研究授業(6の1)の授業風景です。

指導課訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市教育委員会学校教育部指導課から統括指導主事、指導主事の方々が来校、本校の教育活動の様子を参観、指導をいただきました。各教室での子供たちの授業態度にお褒めの言葉をいただいています。

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、梅雨の晴れ間でしょうか。良い天気に恵まれて、放課後子ども教室が開催されています。まだお申し込みになられていない方でご希望の方は、申込書(お子様1名につき1枚)を職員室副校長宛にご提出ください。また、当日、朝の天候と開催時の天候が異なることがあります。また晴れていても校庭の状態が悪い時には開催できません。急に中止になっても良いように、ご家庭で確認してからの登校をお願いいたします。

飼育委員会(アヒルの飼育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の飼育委員会活動には、市内の獣医さんが来て下さり、アヒルの飼育について教えてくださいました。アヒルは1羽で寂しくないか?(残念ながら、この4月に1羽になってしまいました。相性があるけれど、可能なら、つがいで飼うと良いとのこと)、アヒルの耳はどこにあるのですか?など、いくつかの質問に答えていただきました。みんなが大切に世話をしています。

6月26日学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日学校の様子3
MST(元八スポーツタイム)では、子供たちの体力向上に向けてのいろいろな運動を休み時間に教員が率先しながら、楽しく行っています。

6月26日学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭や体育館、中庭に元気な子供たちの声が響いています。

6月26日学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにさわやかな日差しのもと、学校生活の1日が始まりました。児童朝会と元八スポーツタイムの様子です。

学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開2日目です。
たくさんの保護者の方々、地域の方々にご来校いただいています。
今日お家にお子様が帰られましたら、是非話題にしていただき、その頑張りや、良いところをほめてあげてください。

学校公開一日目

画像1 画像1
一日目の学校公開が終了しました。
写真は、参観にいらしたお父さん、お母さんと一緒に下校する、低学年の子供たちです。

今日は平日にもかかわらず多くの皆様にご来校いただきました。明日は、天候も良くなるようです。さらに多くの方に、元八小の教育活動の一端をご覧いただきたいと思います。どうぞ、ご来校ください。
明日、土曜日は、1年生で、虫歯予防のための「歯垢染め出し」、2年生、3年生は「プール指導」、4年生では、社会科の学習「水道キャラバン」、五年生で、「理科」「家庭科」「外国語活動」、6年生では、「薬物乱用防止教室」等を予定しています。時間は1校時が8時35分から始まり、4校時の終了が12時ちょうどとなります。

お知らせをいたしましたように、次の点にはご注意ください。
・上履きをご持参ください。
・授業中、教室内、廊下は静かにお願いします。私語はお止めください。
・自動車でのご来校は、ご遠慮願います。

また、10時より、新1年生(来年度入学)保護者対象の学校説明会を特別支援室で開催いたします。



通常通りの登校です。

午前8時現在、八王子市に大雨、雷に関する注意報が発令されています。
子供たちの登校については十分な注意が必要です。

本日より学校公開を実施いたします。天候が心配される中ですが、多くの皆様のご来校をお待ちしています。

6年生 日生劇場3

画像1 画像1
西八王子駅に到着しました。


6年生 日生劇場2

画像1 画像1
日生劇場です。
これから、劇団四季による、王様の耳はロバの耳を見ます。

授業の支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、多くの方々に授業の応援をしていただいています。今日は、5年家庭科の授業で玉結び・玉止めの練習に保護者の方、算数少人数指導(3年生以上)に今日から明星大学インターンシップの学生さん(4名)、小中一貫講師の先生、アシスタントティチャー、などです。また先日はブッキーさん達中心に新刊本の整理や中休みの読み聞かせもやっていただきました。多くの皆様のたくさんのご支援で今日も順調に学習が進んでいます。ありがとうございます。

6年生 日生劇場

画像1 画像1
江戸東京博物館です。見学後、お弁当を食べて、日生劇場にむかいます。

5年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水)5時間目、体育の研究授業。
今年度も「体育」で校内研究を進めています。
この時間は、台上前転。
3年生からの学習内容ですが、安定した台上前転はかなり難しい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28