毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

ダン小学校9

元八王子中学校の授業に参加をしてきました。
写真は、中学3年生英語のレッスンでの1コマです。
コミュニケーションを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダン小学校8

ホストファミリーの方と登校です。
第2日目も各教室で元八小の子供たちと一緒に学習したり、交流を深め合ったりします。
また、元八王子小学校に授業参観に行く子供もいます。
画像1 画像1

ダン小学校7

画像1 画像1
ダン小学校の皆さんの元八小訪問、第1日目が終わりました。
皆さんは、それぞれのホームステイ先となっているお宅に到着し、日本での時間を楽しんでくれていることと思います。

元八小学校の子供たちの感想です。
「私が使った英語が通じた。」「ダン小学校のお友達が英語で言っていることが、何て言っているのかわかった。」・・・このことが「うれしかった。」と結んでいます。
貴重な体験は明日も続きます。両校の子供たちがそれぞれに素晴らしいものを与え合っています。

最後に、PTA役員の方をはじめ、ホストファミリーの皆さん、そして様々なところでダン小学校訪問を支えてくださっているたくさんの皆様に心より感謝いたします。ありがとうございます。



ダン小学校6

4時間目の教室です。
上 5年生の英語活動
中 2年生の音楽
下 2年生の生活科(コマ回しに挑戦中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダン小学校5

4年生との図工です。
わりばし鉄砲を作っています。ゴムを飛ばしてアメリカの子供たちも大喜び。
日本語と英語が混ざり合って楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダン小学校4

画像1 画像1
教室で授業に参加です。元八小の子供たちと一緒に勉強しました。
上 漢字の学習、ドリルを使って漢字に挑戦です。(3年生)
下 清少納言の枕草子から日本語の響きを味わいました。(6年生)
画像2 画像2

ダン小3

休み時間、その2です。楽しそうに遊びながらコミュニケーションをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダン小学校2

休み時間です。
子供たちは、楽しく遊んでいます。一緒にサッカーをしたり、英語でお話したり、とても貴重な時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダン小学校児童訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカのダン小学校の皆さんが元八王子小学校を訪問してくださっています。6月7日・8日の2日間、各学級で一緒に過ごし、交流します。今日は朝、歓迎集会を行いました。ダン小学校の皆さんの自己紹介・歌・ジャンケン列車などのゲームで楽しく過ごしました。

中学校の授業を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元八王子中学校、弐分方小学校、そして本校による小中一貫教育の取り組みです。
今日は、全教員で中学校に行って授業を見ました。そして小中9年間の取り組みについて確認してきたところです。
写真は1年生の授業と教員の研修です。
その後、中学校の教員が講師となって電子黒板など、最新の教育機器の使い方、授業への取り入れ方などについての研修をしました。
今後も小中での取り組みを継続します。そして、子供たちが6年生になったときに中学校進学への期待感が膨らむように指導してまいります。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までの縦割りのグループで、遊んでいます。ドッジボール、ドロケイ、ドンじゃんけんなど。6年生のリーダーが下級生の面倒をよく見ています。

放課後子ども教室がスタートしました。

画像1 画像1
放課後の遊び場確保の取り組みが始まりました。新旧PTA本部役員の皆様他、多くの方のお世話になります。
スタートは週2日と十分なものではありません。今後、保護者・地域の皆様のご助力を得て、放課後子ども教室の実施日を増やしてまいりたいと考えています。
子供たちに安心して、そして安全に校庭で遊ばせたい。これは、保護者の方、そして学校の共通した願いです。取り組みの充実、発展には皆様の力が必要です。具体的には、子供の遊びを見守っていただける人材が必要なのです。多くの方の参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

救急法講習会

プール開始にともなって全教員で講習を受けました。
消防署の方を講師にむかえ、心臓マッサージの方法、AEDの使用法などを実地に訓練し、不測の事態に備えます。
ただし、日常的な指導を徹底して、子供たちの安全確保を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からプールでの授業が始まります。
それに備えて、今日は6年生がプールの掃除をしてくれました。
いろいろな用具の準備、整頓、草取りなど、気持ちよい速さで仕事を進めてくれました。大きな取り組みの時には、必ず6年生・5年生がよく働いてくれています。
水温・気温等でプールに入れる時とそうでない時がありますが、プールの用意は必ず持たせてください。健診の結果、治療の必要があると伝えられているお子様につきましては、必ずプールの授業が始まる前に治療をお願いします。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日天候が悪く実施できなかった体力テストを、全校で今日実施しました。
立ち幅跳び、反復横とび、などなど・・・。

3年生遠足3

画像1 画像1
八王子城。みんな元気です。いよいよ山登りです。

3年生遠足2

画像1 画像1
八幡神社で休暇。 みんな元気です。

3年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空ではありますが、元気に遠足に出発しました。「いってらっしゃい!!」
最新の情報については、この後のホームページをご覧ください。

一斉下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての一斉下校訓練でした。
予定より7分ほど遅れて、下校しました。
不審者情報、大雨の心配等、学校で必要と判断した場合に、このような下校方法をとることがあります。年3回訓練を行っています。

調理実習の時間から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年3組は調理実習でした。
家庭科の授業で「いり卵」を作っています。
計量カップ等で量り、
さあ、おいしく出来上がったかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30