毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

6月4日・児童朝会

画像1 画像1
よく澄み渡った夏の空?です。とても梅雨の時期とは思えない晴れ渡った美しい空に思わず見とれてしまいました。今朝の校長講話は、6月の環境月間にちなんだお話です。学校前に置かれたままの大きなゴミ袋、犬の糞。教室に落ちているものがあったら、自分たちで拾いますか?先生に渡しますか?といった問いかけです。6年生は来週日光尾瀬移動教室に出かけ、自然の中に溶け込みます。尾瀬の環境については、皆様もよくご存知の通りです。毎年、本校ではあえて尾瀬を学習場所に選び、直接体験を組み込んでの学習を行っています。地域、ご家庭ではいかがでしょうか。学期初めの頃の児童朝会で、公園でのゴミのことについて、生活指導主任から指導がありました。今もそのゴミは、子供たちへ問いかけの意味で、校内に掲示されています。今月の生活目標は「遊びのきまりをまもろう」です。これから雨の日が続くことが予想されます。各学級で雨の日の遊びを考え、工夫し、安全な生活になるように指導をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30