1月16日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・厚焼き玉子
   ・かぶのゆず香漬け
   ・のっぺい汁
   ・牛乳

    「のっぺい汁」は新潟県が有名な郷土料理です。
    その季節にとれた野菜や肉を煮込み、片栗粉でとろみをつけます。
    寒い季節は温かく、暑い季節は冷やしたものを食べるそうです。
    とろみがついているので、熱いまま教室まで届きます。
    残さず食べると、体の中からポカポカと温まります。

1月15日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・みそラーメン
   ・じゃが芋のおかかバター
   ・春巻き
   ・牛乳

    給食の「みそラーメン」は、けずりぶしでだしをとり
    挽肉や野菜を炒めて作ります。
    肉や野菜からもおいしいだしが出ていて、スープまで全部
    食べてもらえるように少し薄味になっています。
    「春巻き」も給食室の手作りで、一つ一つ包んで揚げました。

1月14日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・五穀ごはん
   ・肉豆腐
   ・わかめのにんにく炒め
   ・黒糖ナッツ
   ・牛乳

    「五穀ごはん」は米の他に麦やきびなどを混ぜて炊きました。
    いつものご飯よりも噛みごたえがあり、よく噛んで食べると
    甘みを感じられ、おいしく食べられます。

1月13日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・ごはん
   ・さばの風味焼き
   ・根菜汁
   ・三色ナムル
   ・牛乳

    「根菜汁」は、ごぼう・大根・にんじん・里芋などの根菜が
    たっぷり入っています。
    根菜は体を温める働きがあり、長ねぎ・とり肉も入って栄養満点です。
    「さば」は、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、しょうが、ごまのたれに
    漬け込み、オーブンで焼きました。

1月9日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・七草雑炊
   ・青大豆入り松風焼き
   ・白玉あずき
   ・くだもの
   ・牛乳

    今日から3学期の給食が始まりました。
    下柚木小のみんなが一年間健康でいられるように、
    「七草ぞうすい」を作りました。
    春の七草のセリやかぶ、だいこんなど野菜と、鶏肉、卵が入って
    栄養満点です。
    「白玉あずき」は、あんこから手作りです。いちごをそえて
    「いちごだいふく」をイメージしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31