6年生 日光移動教室3

画像1 画像1
草木公園で昼食をとりました。晴天のもと、湖を眺めながら友達と一緒に食べるお弁当の味は格別でした。

6年生 日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
世界遺産となった富岡製糸場を見学しました。日差しが強く、暑い中でしたが、子供たちはガイドさんの話を真剣に聞きながら、たくさんのメモをとっていました。

6年生 日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(木)、6年生は2泊3日の日光移動教室に出発しました。出発式では、代表児童が移動教室のめあてについて発表しました。そして、見送りに来てくださった保護者の方々に全員で大きく手を振り、「行ってきます。」の元気な挨拶でバスに乗り込みました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(水)、5年生は社会科見学に行ってきました。日本の工業の学習で、菓子を作る食料品工場と、自動車工場に行きました。軽工業にあたる食料品工場と、重化学工業にあたる自動車工場とでは、どのような違いがあるか、また共通点はあるのかなどについて、説明を聞き、実際に見学することで学びを深めました。働く人たちはどのような思いで仕事をしているのか、どのような工夫や努力をしているのか、ということについても考えました。これから、新聞づくりを通して学習のまとめをします。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(火)、音楽集会を行いました。音楽委員会児童の演奏で、「小さな世界」を全校で歌いました。途中には、2つのパートを重ねて歌うところや、英語の歌詞で歌うところがありました。体育館に美しい歌声が響きました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(水)、今年度第2回のセーフティ教室を行いました。2学期は、講師を招いて、ネット安全について学びました。インターネットやSNSは、とても便利である反面、犯罪に巻き込まれたり、人間関係を悪くしてしまったりする危険があることを、分かりやすく教えていただきました。インターネット・SNSを安全に使うためのルールについて、ぜひご家庭でも話し合い、再確認してください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(月)から15日(金)まで、あいさつ運動を行いました。代表委員会児童と担当クラスの児童が、登校する児童と元気で気持ちのよいあいさつを交わしました。自分からあいさつする児童がどんどん増え、一日のスタートが活気に満ちています。

児童集会 飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(火)、児童集会を行いました。飼育委員会児童から、学校で飼育しているウサギのくりんについてのクイズが出題されました。皆が正解できる問題もありましたが、中には難しい問題もあって、新しいことをいろいろ知ることができました。

第2学期 始業式

画像1 画像1
9月1日(金)、第2学期始業式を行いました。体育館に子供たちの元気いっぱいの顔がそろいました。その表情からは、充実した夏休みを過ごしたであろうことがうかがわれました。長い2学期、行事も多くあります。子供たちが充実した毎日を過ごすことができるよう努めてまいります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31