運動会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(土)、心配された雨も上がり、運動会を行いました。開会式では、1年生の元気なはじめの言葉があり、校長からは「力いっぱい」「力を合わせて」の2つの「力」について話がありました。昨年度優勝の赤組、黄色組の団長から優勝杯が返還されました。今年はどのような結果になるでしょうか。

運動会 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(金)、降り続いた雨が何とか上がり、運動会前日準備を予定通り行いました。高学年児童が、係の仕事だけでなく、必要な仕事を見付けて一生懸命体を動かしました。いよいよ運動会本番を迎えます。

運動会 全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(木)、第3回の運動会全校練習を行いました。雨のため、体育館での実施となりましたが、開会式、閉会式の練習を中心に行いました。1年生のはじめの言葉、応援団長による誓いの言葉、得点係による成績発表、代表委員長による児童代表の言葉なども、流れを確認しました。

運動会 全校練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)、第2回の運動会全校練習を行いました。入場行進、応援合戦、大玉送りの練習などを行いました。応援合戦では、どの色も、応援団に合わせて元気いっぱいの声を響かせました。大玉送りでは、練習から白熱した勝負となりました。本番ではどのような結果になるでしょうか。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(火)、6年生は動物ガイドに出かけました。今回は、動物解説員さんに、動物を観察するときの心得についてお話しいただきました。そして、自分が担当することになった動物たちと対面しました。子供たちは皆、真剣な表情で、メモを取りながら観察していました。

石拾い集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(月)、全校で石拾い集会を行いました。学年ごとに担当場所を決めて、安全な校庭で運動会の練習ができるようにと、一生懸命石を拾いました。小さな石や、土に埋まっている石なども丁寧に集め、バケツがいっぱいになりました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)、体育館で離任式を行いました。当日は、3月でこの学校を去った職員が5名出席しました。代表児童の心のこもった作文発表の後、子供たちからの作文が手渡されました。子供たちは久しぶりの再会を喜び、別れを惜しんでいました。

3年生 自転車安全運転教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)、3年生の自転車安全運転教室を行いました。交通安全協会、教育委員会の方々を講師として、自転車の正しく安全な乗り方を学びました。実技講習では、なぜ自転車は左側から乗り降りするのか、ブレーキはどの順でかけたらよいか、交差点では、どのように道路を横断したらよいかなどを詳しく教えていただきました。また、反対に、よくない自転車の乗り方も実演していただきました。次に、DVDを視聴し、最後に学科テストを受けて、全員が免許証をいただきました。

紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)、体育館で紹介集会を行いました。新しい委員長が、それぞれの委員会の活動内容と、全校で心掛けてほしいことを発表しました。6月には、お願い集会が予定されています。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(水)、体育館でセーフティ教室を行いました。南大沢警察署のスクールガードリーダー、堀之内駐在所の警察官にお越しいただき、1から3年生は不審者から身を守る方法について、4から6年生はネット安全について学習しました。DVDを視聴し、講話をうかがって、危険に巻き込まれないためにはどうすればよいか、詳しく学びました。また、当日は、多くの保護者の方、地域の方に参観していただきました。ありがとうございました。

4年生 和楽器体験

画像1 画像1
4月25(火)、26日(水)、4年生は音楽の時間に和楽器体験を行いました。学習協力者の先生にお越しいただき、クラスごとに琴の演奏体験をしました。初めて琴に触れる子供がほとんどで、最初はおそるおそるでしたが、思い切って弦をはじくと美しい音色が響きました。学習の最後には「さくら さくら」が演奏できるようになり、子供たちはとても満足そうな表情でした。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(月)、1年生の交通安全教室を行いました。南大沢警察署堀之内駐在所の警察官の方にお越しいただき、歩行者の交通ルール、手を挙げて横断歩道を渡ることの大切さなどを詳しく教えていただきました。その後、実際に学校前の横断歩道を渡る訓練を行いました。子供たちは話をよく聞き、真剣な態度で学習しました。

おやじ会イベント ナゾとき宝さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(日)、おやじ会主催の1年生歓迎イベント「学校探検!ナゾとき宝さがし」が行われました。参加者は、親子で相談しながら、宝の地図を頼りに、謎解きカードを見付けて次々にミッションをクリアし、宝箱に隠された宝物を手に入れました。謎解きのヒントを出してくれる、普段は学校にいない不思議なキャラクターが現れたりして、とても楽しい一日となりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)、体育館で1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と一緒に花のアーチをくぐって入場しました。由木東小学校約束クイズ、アサガオの種プレゼント、校歌プレゼントとプログラムは進み、1年生に早く覚えてもらうようにと、全校で校歌を斉唱しました。1年生からは、とても元気な「ドキドキドン!1年生」の歌の発表がありました。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木)、6年生は今年度初めての動物ガイドに行ってきました。子供たちは、自分がどの動物を担当したいかを考えながら、熱心に観察していました。これから、総合的な学習の時間の取組として、動物のことを詳しく観察し、ガイドできるようになることはもちろん、動物園の職員の方と同じ立場で行動することなどについても学んでいきます。

平成29年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(木)、平成29年度入学式を行いました。子供たちは、少し緊張しているようでしたが、よい姿勢で、素晴らしい態度で式に臨みました。起立、礼、着席なども上手にできました。1年生119名を迎え、平成29年度の由木東小学校は、児童数713名でのスタートです。

平成29年度 第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(木)、さわやかな青空のもと、平成29年度第1学期始業式を校庭で行いました。学年が1つ上がり、新しい友達や、新しい担任との出会いがありました。子供たちは皆、気持ちを新たに、やる気に満ちた表情でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28