あおぎり祭4

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのコーナーも大人気で、いつも子供たちで賑わっていました。今年度も、おやじ会、PTA、放課後子ども教室、大学生の方、地域協力者の方などのおかげにより、子供たちの思い出に残る楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

あおぎり祭3

画像1 画像1 画像2 画像2
もの作りコーナーでは、作り方を教わりながら、素材を工夫し、自分だけのオリジナル作品を作り上げました。

あおぎり祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
体験型のコーナーでは、記録更新をめざして何度も挑戦する子がいました。

あおぎり祭1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(日)、あおぎり祭が行われました。毎年、子供たちがとても楽しみにしているイベントで、恒例のくじ引きや食べ物の屋台には行列ができました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(火)、体育館で児童朝会を行いました。校長講話では、11月のふれあい月間について話がありました。特に、困っていることや、悩んでいることがあったらいつでも、誰にでも相談してよいことを児童に伝えました。次に、絵画コンクール、読書感想文コンクールの表彰を行いました。11月の生活については、「係や自分の仕事をきちんとしよう」について振り返りました。最後に、大縄跳びの取組について説明がありました。

児童集会 宝さがし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(木)の児童集会は、集会委員会の計画による「宝さがし集会」でした。赤、青、白、黄の4色の色紙を校庭のどこかに隠し、次に皆で一斉に探しに行きました。鬼にタッチされると、見付けた宝を渡さなくてはいけません。低学年も、高学年も楽しむことができるよう、集会委員会の児童が上手に進行しました。

展覧会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(土)、展覧会の第2日は保護者鑑賞日でした。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただきました。6年生の子どもガイドでは、児童はとても緊張した様子でしたが、お客様から喜んでいただいたり、おほめの言葉をいただいたりして、大きな自信となったようです。全校児童一人一人が、子供らしい豊かな発想で作り上げた作品をご覧いただくことができました。ご家庭でも、お子様のこれまでの頑張りについて、ぜひ話題にしてください。本当にありがとうございました。

展覧会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)、東っ子学習発表会(展覧会)の第1日は、児童鑑賞を学年ごとに行いました。他学年の作品も鑑賞して、すてきだと思う作品、お気に入りの作品を見付けて、鑑賞カードに感想を書きました。5年生は、子どもガイドで、自分の作品だけでなく、他の学年の児童の作品も紹介しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31