4年生 川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)、4年生は、浅川での川の学習に出かけました。グループごとに教えてくださる先生がつき、水の透明度の調査の仕方や、水生生物の採集の仕方などについて丁寧に教えていただきました。魚やえび、やご、川虫など、いろいろな生き物を採集することができました。また、安全管理のため、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)、校庭で全校朝会を行いました。初めに、先週で期間が終了した教育実習生から、全校児童への挨拶がありました。校長講話では、江戸時代の学者、新井白石の幼少時代の話「一粒の米」から、「小さな努力をこつこつと積み重ねると、いつか自分の力となります。『継続は力なり』です。」という話がありました。最後に6月の生活目標を振り返り、7月の目標「持ち物を大切にしよう」について確かめました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(金)、4年生はバスで社会科見学に行きました。東京都の地形の様子や町の特徴について、バスの車窓からは、自分たちの住む八王子市と比べて、都心に向かうほど高いビルが多くなり、会社やホテルなどが多くなること、海に近づくと工場や倉庫などが多くなることに気付きました。また、見学場所では、水道や下水道の働きについて教えていただき、学校で学んだことの理解を深めました。皆一生懸命メモを取っていました。

ツバメのひな すくすく育っています

画像1 画像1
6月6日(土)、校舎玄関のツバメの巣の様子です。親鳥の餌を待っているのでしょうか。ひなはすくすく成長しており、巣が少しきゅうくつそうです。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)の1・2校時、4年生は水道キャラバンによる水の学習を行いました。DVDを視聴したり、担当の方の実演を見たり、水をきれいにする仕組みについての実験をしたりして、これまで学習したことの理解を深めました。

登校班別集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)、登校班別集会を行いました。どの班も、班長を先頭に、整然と登校していました。新しい登校班が始まって2か月たったところで、振り返りを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31