3年生 自転車安全運転教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)、南大沢警察署の方や、交通安全協会の方にご協力いただき、3年生の自転車安全運転教室を実施しました。体育館と校庭に分かれ、小学生の安全な自転車の乗り方についてのDVD視聴、実際に自転車の乗っての実技指導がありました。命を守るために大切なことをしっかりと学び、学科テスト、実技テストを受けて終了となりました。後日、一人一人に免許証が渡されます。ご家庭でも、自転車の安全な乗り方について、お子様と話し合ってください。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)、体育館で児童朝会を行いました。校長講話では、今年もツバメが飛来したこと、外国で起こった大地震から、災害が起こった時に身を守るためには、日常の備えが大切であること、自分のことだけを考えて行動するのではなく、思いやりの心をもち、助け合って生活しましょうということについて話がありました。生活については、年間目標「あいさつをしよう」と、5月の目標「そうじやかたづけをきちんとしよう」について話がありました。

3・4年生遠足 高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の遠足は、高尾山でした。3年生と4年生で6〜7名の班をつくり、ゴールの紅葉台を目指しました。急な上り坂があったり、混んでいて歩きづらいところがあったりして大変でしたが、どの班も協力して、励まし合いながら歩き切りました。昼食場所では気持ちのよい風が吹き、富士山がとてもきれいに見えました。遠足を通して、3年生と4年生のつながりが深まりました。

1・2年生遠足 多摩動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(金)、1・2年生は、多摩動物公園に遠足に行きました。1年生と2年生でペアをつくり、一緒に歩いていきました。学校から多摩動物公園までの道のりを、行き帰りとも、がんばって歩き通しました。多摩動物公園では、たくさんの動物を見て、おいしいお弁当を食べて、楽しく過ごしました。

6年生 動物ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)、6年生は今年度初めての動物ガイドに行ってきました。動物ガイドは、毎年6年生が、総合的な学習の時間として取り組んでおり、年間13回の多摩動物公園訪問を通して、自分が担当する動物を決め、自分で課題を見付けてしらべ、最後には実際にガイドをします。今回の訪問で、動物への関心が高まると同時に、「職員の一人として行動する」という意識をもつことの大切さにも気付くことができたようです。

4月23日 紹介集会

画像1 画像1
4月23日(木)、委員会の紹介集会を行いました。4月に発足した各委員会から、活動内容や、委員会のめあて、お願いやお知らせなどが発表されました。委員長のあいさつはもとより、所属する委員会の紹介の時に、姿勢よく堂々と立つ姿に、活動への意気込みが感じられました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火)、5年生の総合的な学習の時間に、地域の方にお越しいただき、米作りで大切なことを教えていただきました。初めて知ることも多く、子供たちは熱心に話を聞いていました。これから一年間、体験を通して学習を深めていきます。毎年田をお借りして、5年生が貴重な経験をさせていただいています。ありがとうございます。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
4月14日(火)、2時間目に1年生の交通安全教室を行いました。南大沢警察署堀之内駐在所の葛西様に、安全な横断歩道の渡り方を中心にご指導いただきました。あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、子供たちは話をよく聞き、赤信号、青信号、点滅信号の時の正しい行動の仕方を知り、体育館に作った道路で体験をしました。

児童朝会

画像1 画像1
4月14日(火)、今年度最初の児童朝会を体育館で行いました。校長講話では、まず学校の教育目標について、今年は「心も体もじょうぶな子」が重点であることについて話がありました。次に、「天知る 地知る 己知る」の言葉を紹介し、人には思いやりの心をもって優しく接しましょう、誰も見ていなくても自分の心が見ているのだから、いつも正しい行いをしましょう、という話がありました。子供たちは皆真剣に聞いていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月10日(金)、1年生を迎える会が行われました。1年生は6年生と手をつないで入場し、代表委員による由木東小の約束クイズ、2年生からのアサガオの種プレゼント、5年生による校歌の紹介など、楽しいプログラムが続きました。1年生はお返しに「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌いました。

登校指導

画像1 画像1
4月9日(木)、登校指導を行いました。校庭で班ごとに集まり、集合場所や担当教員の確認をしました。また、新しい登校班になって、気が付いたことや、気を付けたほうがよいことなどを話し合いました。

平成27年度入学式

画像1 画像1
4月6日(月)、心配された雨もなく、桜の花びらが美しく舞う中、入学式が行われました。1年生は、とてもよい姿勢で、校長先生やお客様の話をしっかり聞いていました。「起立」「礼」「着席」もすぐに覚え、上手にできました。6年生代表児童の1年生を迎える言葉、2年生による歓迎の出し物では、小学校の生活や、楽しい行事について紹介がありました。1年生121名を迎えて、平成27年度は653名でのスタートです。

平成27年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(月)、平成27年度の始業式が行われました。子供たちは皆、学年が一つ上がり、とてもやる気に満ちた表情でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31