終業式

25日(木)体育館で2学期の終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童が2学期を振り返って、自分が努力したことや成長したことについてお話をしてくれました。最後に、気持ちを込めて校歌を歌い、終業式を終えました。始業式は1月8日(木)です。全員が元気に登校してきてくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

18日(木)理科室で6年生が実験です。今日はムラサキキャベツの液に、いろいろな水溶液を入れて、酸性・アルカリ性・中性を調べました。紫色がピンクやオレンジ色に変わると「オッー」と声を上げて、楽しく実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

16日(火)体育館で全校集会がありました。今日は保健委員会の担当で、クイズ等で風邪やインフルエンザの予防について考えました。近隣の学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が出てきました。うがい、手洗いをしっかりして予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルタイム

11日(木)30分の昼休みを使ってスマイルタイムがありました。天気が良くないので、校庭ではなく、教室や体育館、ホールで行いました。1年生から6年生まで一緒になって楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫館見学

9日(火)2年生は多摩動物公園の昆虫館に行ってきました。担当の方から、昆虫の触り方を教えていただいたり、ナナフシやゲンゴロウを触ったりして学習してきました。帰りのモノレールの切符は一人一人自分で買って、予定通りに帰ってくることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

8日(月)中休みに全校でなわとびに取り組んでいます。全校が一度に跳ぶとあぶないので、前半と後半に分けて3学年ずつ跳びます。いろいろな技にチャレンジして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探し集会

4日(木)全校で宝探し集会を行いました。まず、自分のカードを砂の中に入れたり、木の枝の置いたりして校庭に隠します。全員隠したら、今度は他の人が隠したカードを探して、それを集会委員が守っているバケツに入れることができたら成功です。1年生から6年生まで夢中になってやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2年生

3日(水)5時間目に2年3組で校内研究の授業がありました。今日は「かけ算」で、ヒントカードやブロックなどを使いながら、問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職実践演習

3日(水)帝京大学の4年生の皆さんが大学の授業「教職実践演習」の一環で、本校の授業参観にいらっしゃいました。10月24日に続き2回目ですが、来校された25名の方は前回とは別の方々です。各教室の授業参観では、皆さん熱心にメモを取って学習されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

2日(火)体育館で全校朝会がありました。はじめに、「東京都小学校読書感想文コンクール」で八王子市代表・東京都代表に選ばれた児童の表彰を行いました。続いて、校長先生から、「暴力は絶対にいけない」ということについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭2

体育館や図書室等では、ゲームをしたり物を作ったり、楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭1

30日(日)おやじ会・PTA主催による「あおぎり祭」が行われました。焼きそばやたこ焼き、わたアメ等の食べ物のお店では、長い列ができる時もあるほど、大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会

25日(火)4年生の「川の学習」の発表会がありました。実際に浅川や大栗川で調べたことを中心に発表しました。3年生も、来年自分たちが学習する時に向けて熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音発表集会

25日(火)今朝は5年生が参加する連合音楽会の発表集会がありました。合奏「人生のメリーゴーランド」と合唱「地球星歌」を、みんなの気持ちを一つにして発表してくれました。集会後は、5年生の保護者の皆様にも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

材料の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。次回の展覧会は再来年の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会1

15日(土)「わたしの思い 君のひらめき みんなの力」をテーマに展覧会がありました。図工や家庭科の作品を、たくさんの皆様に鑑賞していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもガイド

13日(木)今年の展覧会では、作品の案内をしてくれる「子どもガイド」があります。今日は6年生が作品を見ながら、自分が案内する学年の作品を見た感想を書いていました。当日、どんなガイドをしてくれるかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

11日(火)1年生の英語活動がありました。山鹿みゆき先生と一緒に、英語の歌をうたったり、アルファベットを見つけたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

4日(火)今朝は、土曜日に終わった「動物ガイド」について、6年生から報告がありました。校長先生は、オレンジ色のリボンが「児童虐待防止月間」の印になっていることについてお話をされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド本番2

自分でつくったカードやノートを使ったり、動物を指さして何をしているか説明したりして、自分が観察してきた動物のことを相手に伝えようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31