音楽5年生

10日(木)今日は志村先生にいらしていただき、連合音楽会に向けて合唱の練習をしました。「そのフレーズは、同じなんだけど、1回目は塩ラーメンで、2回目は味噌ラーメンみたいに、ちょっと変えてみましょうか。」と分かりやすい例えで、みんな楽しく練習できました。歌声も、練習が終わるころにはグッとよくなり、子供たちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

8日(火)今朝は音楽集会。音楽委員会の伴奏に合わせて「すてきな友達」を全校で斉唱しました。途中から、「人は誰でも、一人では生きていけないから・・・」の歌詞に合わせて、中村先生に教えてもらった手話をつけながら、みんなで心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル4

終了後、全員で校庭の清掃活動をしました。最後に、朝からPTAのお母様方が作ってくれたホットドックをもらって、楽しい一日が終わりました。この日まで、準備をしてくださったおやじ会、PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル3

今年も帝京大学ラグビー部の皆さんにタグラグビーを教えていただきました。ありがとうこざいました。ストラックアウトやトランポリンも大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル2

バッティングゾーンでも、今年はティーだけでなくトスマシーンを使って打つことができました。自転車や丸太切りにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル1

6日(日)おやじ会主催による「スポーツフェスティバル」が行われました。開会式の後、一斉にスタート。職員室の前には「スラックライン」等が設置されて、バランスを取りながら進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

4日(金)3・4時間目は「学校探検」、2年生がペアになった1年生を連れて、学校の中を案内してあげました。途中、校長室や図工室等で、先生に歓迎もしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4日(金)10時から避難訓練を行いました。雨のため、校庭での消火器を使った訓練はできませんでしたが、八王子消防署由木分署の方に、消火器の使い方や火災発見時の行動についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール1年生

3日(木)1年生は3・4時間目プールでした。気温は27度でしたが水温は29度で、気持ちよく入れました。浮いたり、もぐったり、泳いだりして、プールを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業6年生

2日(水)5時間目は校内研究の授業で、今日は6年生の算数「円の面積」です。円を実際に切ったり貼ったりして、円の面積の求め方を考えました。授業後、講師の先生2人と研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

2日(水)月曜日からエコ委員会の児童がアルミ缶回収を行っています。アルミ缶を引き取ってもらった代金は、「由木東ワールド」等で必要なものを買う資金になります。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日2

続いて全体会と各学年ごとの分科会を行い、児童・生徒の様子や学習、宿題や持ち物等について、由木中・由木中央小・由木東小で意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日1

1日(火)今日は小中一貫教育の日。5時間目に一貫校の由木中、由木中央小の先生方による授業参観がありました。たくさんの先生方の中でも落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール3年生

30日(月)5時間目のプールは3年生。今年から大きいプールで泳げるようになって、うれしそうに練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド

26日(木)6年生は多摩動物公園で動物ガイドの学習です。今年から保護者の方にもボランティアで見守りをお願いしています。ありがとうございます。今日はクジャクも出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習

26日(木)4年生はモノレールに乗って高幡不動駅へ。今日は環境活動センター八王子のボランティアの皆さんに教えていただきながら、浅川での学習です。川に入って生き物を採ったり、川の水を調べたりして学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール集会

26日(木)今朝は全校ドッジボール集会です。1年生と6年生の対戦では、6年生が利き腕でない方で投げて、お互いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ講習会

24日(火)9時30分から図書室で「読み聞かせ講習会」を行いました。各学級で読み聞かせをしてくださる保護者の方など、45人以上の方に参加していただきました。市教委の学校図書館担当の方から、読み聞かせの意義や様々な技術等を教えていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルタイム第2回

23日(月)お昼休み30分間を使って、2回目のスマイルタイムがありました。今回はすべての班が教室か体育館。1年生から6年生まで一緒になって、「ドンジャン」や「だるまさんがころんだ」等、それぞれの班で工夫して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い集会

19日(木)今朝はお願い集会です。各クラスから各委員会に対して寄せられたお願いについて、検討した結果を全校に報告しました。「飼育委員会です。カメやインコを飼ってほしいというお願いがありました。カメは、病気がうつる心配があるので飼うことができません。インコはクラスで考えてみてください。」等、各委員会の委員長さん中心に、たくさんのお願いに一つ一つ丁寧に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31