連音発表集会

25日(火)今朝は5年生が参加する連合音楽会の発表集会がありました。合奏「人生のメリーゴーランド」と合唱「地球星歌」を、みんなの気持ちを一つにして発表してくれました。集会後は、5年生の保護者の皆様にも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

材料の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。次回の展覧会は再来年の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会1

15日(土)「わたしの思い 君のひらめき みんなの力」をテーマに展覧会がありました。図工や家庭科の作品を、たくさんの皆様に鑑賞していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもガイド

13日(木)今年の展覧会では、作品の案内をしてくれる「子どもガイド」があります。今日は6年生が作品を見ながら、自分が案内する学年の作品を見た感想を書いていました。当日、どんなガイドをしてくれるかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

11日(火)1年生の英語活動がありました。山鹿みゆき先生と一緒に、英語の歌をうたったり、アルファベットを見つけたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

4日(火)今朝は、土曜日に終わった「動物ガイド」について、6年生から報告がありました。校長先生は、オレンジ色のリボンが「児童虐待防止月間」の印になっていることについてお話をされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド本番2

自分でつくったカードやノートを使ったり、動物を指さして何をしているか説明したりして、自分が観察してきた動物のことを相手に伝えようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド本番1

1日(土)12:00から14:00までの2時間、6年生が多摩動物公園の来園者に動物ガイドをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生似顔絵集会2

輪郭から描き始めて、髪の毛まで描いて完成です。教室に掲示されていますので、何かの機会にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生似顔絵集会1

30日(木)今日は「先生似顔絵集会」です。ひとり15秒ずつ、先生の顔のパーツを描いていき、クラス全員で担任の先生の似顔絵を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉ショー2

杉山兄弟にシャボン玉の作り方をいろいろ見せてもらった後、1年生がステージ上でシャボン玉を作ってみました。大きくきれいなシャボン玉ができました。杉山兄弟様はじめ、PTA役員の皆様、教養企画の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉ショー1

29日(水)午後、PTA教養企画として、杉山兄弟によるシャボン玉ショーが体育館で行われました。嵐のコンサートのようにステージ前面がシャボン玉でうまったり、連なったシャボン玉でスカイツリーができたりと、驚きの連続でした。次々と新しい技が繰り出されるたびに、子供たちから歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ原体験プログラム3

最後に「エコの葉っぱシート」に今日の学習で分かったことや考えたことを書いて、エコの木に貼って、学習のまとめをしました。トヨタの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ原体験プログラム2

今日のテーマは「環境とクルマ」についてです。DVDに出てくる映像や質問で学んだ後、ボードゲームを通して、環境とクルマの関係を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ原体験プログラム1

29日(水)2時間目から4時間目まで、5年生のトヨタ原体験プログラムの授業がありました。トヨタから21名の方が来校され、ボードゲーム版のプログラムを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイドに向けて

28日(火)5時間目に6年生・5年生合同で動物ガイドに向けて授業を行いました。先日、動物のガイドをしてもらった5年生が、動物について分かった点やガイドでの良かった点を6年生に伝えていました。5年生に協力してもらったことも活かして、11月1日(土)は、いよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り3

1人が何回もやって、1時間15分程で全て刈り取り干しました。最後に小谷田進さんに、米作りについての質問をして、学習に役立つお話をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

ノコギリ鎌をもって、1人で5株程度刈っていきます。刈った稲を自分で縛って、干していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り1

28日(火)1・2時間目に5年生が稲刈りをしました。小谷田進さんの田で、5年生が田植えをした苗が大きくなり、たくさんの稲穂をつけました。今年は、例年以上に豊作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

28日(火)青空の下で朝会を行いました。校長先生から、「天野 浩さん、知っている人?」「じぁあ、赤崎 勇さん、分かる人?」「中村 修二さんと言えば分かるかな?」ということから、ノーベル賞についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式練習(6)
3/17 卒業式練習(5・6)