ほうきだ!

13日(金)5年生の廊下の壁に見慣れぬものが。近づいて見ると、小さいほうきでした。小谷田進さんの田で作った米を脱穀した後に出た「稲わら」で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

12日(木)「避難訓練、地震です。」中休みの途中、突然放送が入りました。今日は「予告なし」で「中休み」の避難訓練です。自分が置かれた状況に合わせて、自分の身を守る訓練です。終わった後は、クラスごとに反省して次に活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

12日(木)今朝は放送での集会で、保健委員会の児童が作ったビデオが流れました。「うがいと手洗い」の大切さを伝える内容で、1年生から6年生まで真剣に見ていました。うがい・手洗いを忘れないで、病気の予防をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10(火)今日はお昼から晴れていましたが、3時頃に突然、「あられかな、ひょうかな」と思う位の大きさの氷の粒が降ってきました。3分ほどでやんでしまいましたが、その後しばらくして、校舎をまたぐように、くっきりと半円の虹が。子供たちも「虹だ!虹だ!」と叫びながら校庭に出てきて、しばし見とれていました。(カメラでは一部しか撮れなくて残念。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹2

パノラマで撮った写真をもらいました。
画像1 画像1

朝会

9日(月)朝会では、校長先生から人権週間に合わせて、「お互いを大切にしていきましょう。いじめや暴力は絶対にいけません。」等のお話がありました。次に代表委員から「書き損じハガキ」を集めて寄付をする活動について、「書き損じハガキを捨てないで取っておいてください。」とのお願いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年生2

科学技術館で昼食をとった後、江戸東京博物館を見学しました。江戸から東京までの様子を学習を思い出しながら見学しました。(本当は国会見学でしたが、本日は見学できませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6年生

6日(金)6年生の見学は、まず科学技術館。グループごとに館内を2時間半、じっくりと見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル昼休み

5日(木)今日はスマイル昼休み。天気がいいので、校庭でドッジボールや鬼ごっこの班が多くありました。教室でも、「新聞紙の上に乗ってジャンケンをして、負けると新聞紙の面積が減っていき、落ちたら負け」というゲームや「イス取りゲーム」等、各班で工夫して遊びました。住まいいる昼休み30分間を、、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

2日(月)朝会では、校長先生から交通安全に関して、PTAの立直だよりをもとに、きちんと歩いて事故にあわないようにしましょうとのお話がありました。終わりに里芋と八つ頭についてのお話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会

29日(金)3・4時間目に体育館で、4年生の川の学習発表会がありました。3年生や保護者の方、川のボランティアの方々に聞いていただきました。「川の魚」、「川の石について」等、それぞれのグループ毎に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀5年生

28日(木)5年生が小谷田さんの田んぼで作ったお米の脱穀がありました。小谷田さんが脱穀機に稲穂を通すと、反対側から籾が勢いよく飛び出して、2つの袋がいっぱいになりました。今年は豊作で、たくさんのお米がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきをならべて

28日(木)3時間目に2年2組では、「あきをならべて いいかんじ」の授業をしていました。「赤いはっぱは、こっち。黄色いのは うちの屋根にしよう。」と、校庭で集めてきた落ち葉をいい感じに並べてみました。最後にトレーシングペーパーをのせてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業1年

27日(水)5時間目に1年2組で研究授業がありました。今日の授業は絵を見て、自分で問題を作り、友達と作った問題を出し合う授業でした。5時間目でしたが、最後までしっかり授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連音発表集会

26日(火)今朝は、11月29日(金)の八王子市公立小学校連合音楽会に出場する5年生が合奏と合唱を披露してくれました。はじめに合奏で「ボレロ」、次に合唱「U&I」です。本番当日も、5年生123名が気持ちを合わせて、素晴らしい合奏・合唱を会場に響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭0

24日(日)PTA・おやじ会主催による「あおぎり祭」が行われました。開会式後、受付を済ましたら、さあ、食べ物と出し物へスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭11

まほうカードのお隣は「光る20面体」のお店です。光るパーツを棒でつないでいき、20面体の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭1

フランクフルトのお店には、当然ながらフランクフルトが山積みです。なくならない内に早く食べに来て。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭2

一番近くにあるのは、「やきそば」のお店。15キログラムのそばを次から次に焼いていきましたが、売れ行き好調で、あっという間に売り切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぎり祭3

「たこやき」のお店も焼くのに必死です。おいしいたこ焼きのできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31