秋葉台公園

18日(水)暑い一日でしたが、1年生は徒歩で秋葉台公園まで行きました。どんぐり拾いや虫探しをして秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年4

市役所の後、バスで夕焼け小焼けの里へ。八王子の西のはずれの方は山に囲まれていることを実感してきました。最後に北八王子の工業団地を車窓から見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年3

最後は1階におりて市役所の窓口の様子や産業について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年2

続いて市役所の西の方や東の方を4階から見せていただきました。「浅川だ!」「サザンスカイタワーだ!」と特徴的な自然や建物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3年

17日(火)素晴らしいお天気に恵まれて、3年生の社会科見学です。はじめは市役所に行きました。教育委員会の方に市議会の議場を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3

最後に記念撮影をしてもらいました。この後、バスで馬入ふれあい公園に移動し、昼食をみんなで楽しく食べました。最後に日産車体湘南の見学をして、今日の社会科見学を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2

その後、環境資料室で飲料水の原料やペットボトル、リサイクルについて、目で見て、手で触れて学びました。(ラインの見学は残念ながら撮影禁止でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学1

12日(木)晴天に恵まれ、5年生は社会科見学に行きました。バスでキリンビバレッジ湘南工場に到着。はじめは担当の方のお話やビデオで学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

11日(水)研究授業の後、講師に須長孝夫先生をお迎えして、研究協議会を行いました。主に、自分の考えを伝えながら、算数的な思考力を育む指導の工夫について協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

11日(水)5年生の研究授業がありました。今日は算数「体積」で、直方体を組み合わせた形の体積の求め方です。一人一人が体積を工夫して求める方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学2

次に隣接するエコにこセンターへ。リサイクルについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学1

10日(火)4年生の社会科見学で唐木田にある多摩清掃工場に行きました。はじめにゴミ処理についてお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。続いて清掃工場見学。巨大なゴミピットやクレーンに、みんなビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

9日(月)今朝は、今日から栄養士実習に来ている3人の学生さんの紹介がありました。その後、この夏、八王子ダッシュやバドミントンで頑張ったお友達の表彰を行いました。続いて2人の転入生の紹介をしました。みんなで仲良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール6年生

6日(金)あまり天気はよくありませんでしたが、6年生がプールで泳いでいました。小学校のプールで泳ぐのは、もうすぐ終わりです。検定にも挑戦して自分の級を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

4日(水)午前中は急な大雨で、5年生のプールも途中で中止になりましたが、昼休みは雨も上がり、かわいた校庭で元気に遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド2

今日から自分がガイドする動物の観察です。「足の動きが人間と違うみたい。」など、気が付いたことをメモしました。11月の動物ガイドの日に向けて進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド1

3日(火)6年生は、午後から動物ガイドの学習に行きました。多摩動物公園に着いて、草野指導員さんから。「今日から多摩動物公園のゼッケンを着けるので、動物園の一員としてお客様優先に行動してください。」など、今日の4つのめあてをお話いただきました。また、東京動物園協会の動物ボランティアの方々にもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

3日(火)晴天の下、1年生がプールで元気に泳いでいました。今年のプールも終わりなので、検定も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2学期

2日(月)今朝は二学期の始業式が体育館で行われました。初めに校長先生から、「生活のリズムを取り戻しましょう。」「あいさつをしっかりしましょう。」「仲良く助け合っていきましょう。」「交通事故に合わないようにしましょう。」等のお話がありました。転入生の紹介の後、みんなで校歌を心を込めて歌って二学期のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に泊まろう9

体育館で解散式をして、短かったけれど中身がいっぱい詰まった「学校に泊まろう」が終わりました。子供たちに聞いてみると、「チョー楽しかった!」「寝るまで友達とずっと話ができて最高だったー!」と元気な声が返ってきました。おやじ会の皆様、4年生のお手伝いの皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 保護者会(高)
3/5 6年生を送る会
3/7 避難訓練 小中一貫教育の日 保護者会(低)