TOP

由木東ワールド準備

4年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木東ワールド準備

4年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木東ワールド準備

5年生の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木東ワールド準備

21日(火)6校時由木東ワールドの準備です。6年生体育館でお化け屋敷の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 持久走大会

持久走のあとは、ポカポカ陽気の公園を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 持久走大会

次に男子です。完走目指し、最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 持久走大会

初めは女子です。全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 持久走大会

暖かい日差しの中2年生の持久走大会を行いました。
スタート前に、先生のお話と体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 持久走大会

男子の次に女子がスタート。最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 持久走大会

疲れはあるものの、ゴール目指してラストスパート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 持久走大会

16日(木)雪がちらつく寒い日でしたが、6年生が持久走大会を行いました。
小学校最後の持久走大会。みんな全力で取り組みました。
男子スタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

最後まで力いっぱい走りました。終わった後はへとへとでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

男子のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

大塚公園で持久走大会をしました。4年生女子のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

フィリピンのことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

6年生が大学生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

中央大学の学生がフィリピンのことについて教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

今日の集会は来週行われる由木東ワールドのお店の紹介を染ました。
各クラスが工夫した紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブでお茶を立てる

画像1 画像1 画像2 画像2
「泡が立った!」
「わ、濃すぎたみたい。」
「茶筅でかき回すのが難しいね。」
等などの声が満ちた図書室。

日本文化クラブは、図書室で行っています。
3学期最初のクラブは、お楽しみのお茶会でした。

お茶碗は大きなお椀や湯のみで代用、お湯はポットから入れるなど、
とてもお手前とはいい難いものですが、
ほとんどの子が初体験のお茶にわくわくしていました。

これまでの絵手紙、ミニ生け花、折り紙、百人一首などを思い出しながら
抹茶の香りに包まれて、1つの和菓子をゆっくりいただきました。


これまでの絵手紙、ミニ生け花、折り紙、百人一首などを思い出しながら

子供の頃から 日本の文化を知り 親しむ機会をなるべく多く与えることができれば幸いです。

<子どもの感想から>
お茶が意外とおいしかったです。
お茶はあわを立てるのがとても大変でした。
お茶とお菓子がとても合っていました。
また、今度お茶を点ててみたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 保護者会(低)