【6年生】理科「てこのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の3学期の理科の学習は「てこのはたらき」からスタートです。

「力点」「作用点」「支点」という3つの言葉を知り、条件を変えながら小さい力でおもりを持ち上げる方法を実験して確かめました。

支点と力点の関係、支点と作用点の関係からてこのはたらきを導き出し、最も小さい力でおもりを持ち上げる方法を考えました。

同じ重さなのに、てこのはたらきによって、力の感じ方が変わることを体験しながら学習することができました。

書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、体育館で書初めを行いました。
 間隔をあける等、感染対策をしながら「初春の空」と書き上げました。
 お手本をよく見て、集中して書く姿が印象的でした。
 気に入った作品を校内書初め展に掲示し鑑賞し合います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育