【12歳のハローワーク】ゲストによる授業を行いました(6年生)

画像1 画像1
2月16日(火)5,6校時にゲストティーチャーを招いていろいろな職業についてのお話を聞くことができました。【警部補・大学教授・翻訳家・潜水士】4名の方に来ていただき、貴重なお話を聞くことができました。

作品鑑賞を行いました【6年生】

画像1 画像1
2月4日(木)5校時、体育館で全校児童の作品を鑑賞しました。一人一人がどのような思いでその作品を作ったのかを考えながら、じっくりと鑑賞することができました。

【世界の国々とつながろう】発表会を行いました【6年生】

画像1 画像1
【オリンピックを通して世界の国々とつながろう】の学習では、オリンピック競技やオリンピックに関わる様々なものをテーマに、友達と協力して調べ学習を進めました。また発表会では、前回の発表で学んだことを生かし、投げかけの言葉を効果的に使って分かりやすく発表することができました。

創作劇活動を行いました【6年生】

画像1 画像1
12月22日(火)俳優/演出家の神山一郎先生をゲストティーチャーに招き、クラスごとに創作劇活動を行いました。クラス全員でゲームを行ったり、一人一人が自由に体を動かしたりしながら活動を楽しむことができました。

総合的な学習の発表会をしました

画像1 画像1
12月1日(火)5校時に、【世界の国々とつながろう】というテーマで、学習発表会を行いました。グループごとに、興味をもって調べたことから見えてきた世界の国々の特徴や日本との違い、共通点を分かりやすく発表することができました。

ゲストティーチャーを招いて、職業について学びました

画像1 画像1
12月3日(木)2校時に、キャリア教育の一環として、エスエストラスト(株)の社長をゲストティーチャーに招いた授業を行いました。不動産業が地域の発展を大切にしていることを、体験活動を通して学びました。

音楽発表会

画像1 画像1
11月13日(金)、14日(土)音楽発表会を行いました。音の重なりを感じながら、楽しんで合唱やリコーダーの演奏に取り組みました。

たてわり遊びをしました【6年生】

画像1 画像1
朝早くから校庭に白線を引いたり、道具を準備したりと進んで活動した6年生。低・中学年が楽しめるように、優しく声をかけたりボールを渡してあげたりしていました。

サイエンスドームに行ってきました【6年生】

画像1 画像1
10月8日(木)理科「月と太陽」の学習でプラネタリウムの見学に行きました。月と太陽の位置関係で月の見え方が変わることを学びました。

運動会【6年生】

画像1 画像1
10月3日(土)小学校生活最後の運動会。全ての演目で、力いっぱいがんばりました。運動会を運営する側としても係の仕事に責任をもってやり遂げることができました。

社会科見学に行ってきました。【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(木)東京地方裁判所と国会議事堂参議院へ行ってきました。裁判所では、代表児童8名が、裁判官や弁護人、検察官役になり、銀行強盗の判例を再現しました。裁判の進め方について理解を深めることができました。参議院では、代表児童18名が議長、委員などの役になり、身体障害者補助犬法が委員会で成立した様子を再現しました。法案が可決されるまでの流れを理解することができました。

【6年生】名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました

画像1 画像1
9月8日(火)南大沢市民センターの体育館で、【文化芸術による子供の育成事業】文化庁巡回公演事業として、名古屋フィルハーモニー交響楽団による音楽鑑賞教室を行いました。プロのオーケストラの演奏を聴くことができ、その迫力に感動していました。

クラブ活動を行いました

画像1 画像1
7月6日(月)クラブ活動を行いました。科学クラブでは、『水と油を混ぜるとどうなるか』『その中に氷を入れるとどうなるか』という実験をしました。予想と違う結果に、子供たちも驚いていました。

【6年生】たてわり遊びを行いました

画像1 画像1
7月9日(木)たてわり遊びを行いました。6年生が率先して遊びの計画を立て、1〜5年生をまとめていました。

【6年生】水の事故防止訓練を行いました

画像1 画像1
7月13日(月)3,4校時に、水の事故防止訓練を行いました。服を着て水の中で動くことの難しさを体験しました。「夏休み中の過ごし方に気を付けて欲しい。」と話しました。

【6年生】オーケストラワークショップを行いました

7月9日(木)5,6校時に、名古屋フィルハーモニーオーケストラの方をお迎えしてワークショップを行いました。終了後は、6年生の代表児童がプロの方と合わせてピアノを弾く場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験をしました【6年生】

画像1 画像1
6月15、16、17日2校時に、クラスごとに茶の湯体験を行いました。地域にお住いの先生をゲストティーチャーに招き、【お茶をたてる】【お茶を運ぶ】【お茶をいただく】際の作法を一人一人丁寧にご指導いただきました。室町時代に生まれた日本の文化の素晴らしさを実感することができました。

ゲストティーチャーを招いて理科の学習をしました。【6年】

画像1 画像1
6月11日(木)養護教諭の樋口先生と、栄養士の横山先生を招いて理科「ヒトや動物の体」の学習をしました。人の体のしくみを学ぶ中で、物をよく噛んで食べることの大切さを知りました。

たてわり集会を行いました【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)たてわり班のロング集会がありました。6年生は集会の司会進行、看板作り、ゲームの準備など、この日のために様々な準備を行ってきました。1年生から5年生までの児童が、楽しんで活動している姿を見て、「喜んでもらえてうれしいです。」と話していました。6年生全員が達成感を味わうことができる行事となりました。

社会科見学【6年生】

画像1 画像1
4月17日(金)埋蔵文化財センターに行きました。子供達は、見学のしおりに書ききれないほど一生懸命にメモをとっていました。体験活動も多く、楽しんで活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ発表
3/1 安全指導 漢字オリンピック 保護者会(中)15:00〜
3/2 6年生を送る会
3/3 保護者会(高)15:00〜
3/4 お別れ給食会 ALT

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議