12歳のハローワーク第二弾!【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日月曜日の5,6校時に総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」として、獣医師・JAXA・歯科衛生士・新聞記者・保育士の仕事をされている5名の方に話をしていただきました。
 子供たちは前回は2名しか話を聞くことができなかったので、今日さらに2名の方の話を聞き、仕事について知るとともに、どの仕事も「好きなことを続ける」ことが大切なことを知りました。
 このような貴重な体験を行うことができたのも、地域の方々のおかげです。ありがとうございます。学んだことを生かして、3学期の12歳のハローワークのまとめにつなげていきます。

6年生 あいさつ運動

12月12日(金)登校時間に6年生があいさつ運動を行いました。

寒空の下、6年生が「おはようございます」と言葉をかけると下級生も元気に言葉を返していました。
3学期は、最後のあいさつ運動になります。松木のよいお手本として、最後まで元気よくあいさつができるように日々のあいさつもしっかりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12歳のハローワーク第一弾!【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日金曜日の5,6校時に総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」として、設計士・JAXA・翻訳家・新聞記者・保育士の仕事をされている5名の方に話をしていただきました。
 子供たちは、普段話を聞くことができない仕事なので、真剣に話を聞きメモを取っていました。また、初めて知ることも多く、大変勉強になったようでした。15日月曜日には、第2弾が行われます。多くの方の仕事の話を聞き、学ぶ良い経験にしてほしいと思います。
 本日は、お忙しい中、子供たちのために話をしに来てくださり、ありがとうございました。

社会科見学【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日木曜日、社会科見学で国会議事堂・昭和館・科学技術館へ見学に行きました。国会議事堂では、見学時間は短かったですが、国の政治の中心であることを感じることができました。また、昭和館では戦前・戦後の様子を復習することができました。
 どの施設でも、展示物をよく見てメモを取っており、6年生最後の社会科見学として、立派な態度をとることができたと思います。
 明日はまとめの新聞を書きます。学んだことをどのように生かすのか、楽しみです。

6年生 「美しい日本語の話し方教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(木)4・5時間目に劇団四季の方々による「美しい日本語の話し方教室」を音楽室で行いました。

6年生の子供たちは、劇団四季の方々のはっきりとした話し方に驚きを感じていました。
実際に指導していただき、母音の口の開け方を教わると「おはようございます」のあいさつがとても上手に話せるようになりました。
「ともだちはいいもんだ」を習ったことを意識しながらみんなで気持ちを込めて歌うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対