校長先生による最後の読み聞かせ【6年生】

 3月18日(水)校長先生から読み聞かせをしていただきました。
 6年生では順番に読み聞かせをしていただき、本日は最後の3組の番でした。子供たちは、校長先生が来ていただけることを大変楽しみにしていました。本日の話も、校長先生が伝えたいことは何なのか、考えながら話を聞くことができました。
 いよいよ卒業に向けて大詰めです!
画像1 画像1
画像2 画像2

残り4日【6年生】

画像1 画像1
3月18日(水)
6年生は残り4日となりました。
6年間使った持ち物を持ち帰り始めました。だんだん卒業に向けての気持ちがわき上がってきたようです。

卒業式練習【6年生】

画像1 画像1
3月17日(火)1校時と5校時に体育館で卒業式の練習を行いました。
1校時は、校長先生に卒業証書を直接渡してもらいながら練習しました。校長先生からは、背筋を伸ばすことや歩き方について具体的ご指導いただきました。
5校時は、5・6年生合同の練習をしました。昨日の課題や変更点を中心に取り組みました。気持ちもだんだんと入ってきました。部分練習は本日で最後です。後は、予行練習(リハーサル)と本番を残すのみです。
上が1校時の写真で下が5校時の写真です。
画像2 画像2

卒業式練習【6年生】

3月16日(月)3・4校時に体育館で5・6年生合同の練習を行いました。
3時間目は部分的に門出の言葉や儀礼の練習を行いました。
4時間目は本番同様に副校長先生に司会をしていただき、通し練習を行いました。本日は何より5年生の言葉の声の大きさや態度が立派でした。松木小を引き継ぐの意識の高さを感じました。6年生は、エンジンがかかまでに時間がかかりました。本番まで残りわずかな練習時間で細かい点を修正していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【6年】

画像1 画像1
3月13日(金)6年生最後の読み聞かせを行いました。
本日も子供たちは、本の世界へと引き込まれながら読み聞かせボランティアさんの話を聞いていました。毎回、読み聞かせが終わると朝の会を落ち着いてスタートすることができ、授業もスムーズに始めることができました。
6年間の多くの方々に読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございました。

あいさつ運動【6年】

画像1 画像1
3月13日(金)朝の時間に6年生が最後のあいさつ運動を行いました。
1年間を通して4・5・6年生が行ってきたあいさつ運動も今日が最終日でした。6年生があいさつをする前に下級生からあいさつをする姿が多く見られました。今までの成果が表した。
松木小のあいさつの輪が今後も広がって行くことを願います。

縦割りドッジボール集会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(木)の朝の時間に縦割りドッジボール集会を行いました。
天候や校庭の状況でなかなか実施できず、ようやく縦割り班対抗で試合をすることができました。6年生と下級生が楽しくふれ合いながら、ドッチボールの試合をしました。

今日の卒業式練習は、クラスごとに証書授与の練習をしました。写真を撮ることができず申し訳ありません。

卒業式練習【6年】

3月11日(水)1校時に体育館で卒業式練習を行いました。
本日の練習の中心は歌練習でした。
国歌、校歌、Let's search for Tomorrow、前を向いて(6年生オリジナルソング)、旅立ちの日に、全5曲を部分練習した後、門出の言葉と合わせて全体練習をしました。6年生は歌に意識が向きすぎると、言葉が弱くなり、その逆だと歌が弱くなってしまうという課題に直面しました。今後、この課題を乗り越えるために、一人一人のレベルアップが不可欠です。みんなで協力してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の委員会全体活動【6年】

3月10日(火)6校時に委員会活動を行いました。
6年生は、各委員会が全体で集まるのは今日が最後となります。
学校をよりよくするためにそれぞれが2年間がんばってきました。反省では「自分は下級生のことを考えて仕事をした」、「5年生、4月からは松木の顔としてがんばって」など6年生らしい言葉で発表することができました。
5年生からは、「僕たちが引き継ぎます」という言葉をもらい安心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(火)1校時に体育館で卒業式練習を行いました。
今日の練習の中心は、門出の言葉です。最初に実行委員会が今日の練習の流れとめあてを発表しました。本日流れは以下の通りです。
1、昨日のよかった部分から復習
2、通し練習
3、部分練習
4、通し練習
部分練習では、「声を大きく」「もっと言葉をはっきり」と指導が入る場面が多々ありました。そして何より子供たちに伝えたかったことは「言葉に気持ちを込めて」ということです。一つの台詞ではなく、「自分の思い」、「みんなの気持ち」として自分の台詞を伝えてほしいと思います。

松木中学校新入生説明会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(月)5・6校時、松木中学校に生徒会主催の新入生説明会に行きました。
長池小学校の6年生と一緒に、前半は中学校の授業見学・後半は生徒会による学校説明会を聞きました。
授業見学では中学校の難しい授業に不安とチャレンジ精神がわき上がってきたようです。
学校説明会では、生徒会の先輩方が行事予定や定期考査、委員会や部活について、細かい説明がありました。子供たちは興味をもって聞き、期待が膨らんだようです。
また、校長先生・副校長先生からもお言葉をいただきました。校長先生から、
・いじめをしない
・感謝できる人になる
・時間を考えながら行動する(松木中はノーチャイムです)
・あいさつをする
など、中学生になる心得のお話がありました。
全体を通して、6年生は、小学校卒業と同時に中学校に入学する意識が高まりました。

卒業式練習【6年】

3月9日(月)3・4校時に体育館で卒業式練習を行いました。
3校時は、5・6年生合同で歌の練習を中心に行いました。松木の伝統を引き継ぐという場面はこのような練習の時から培われていることを実感しました。6年生は、5年生の立派な態度に安心して松木小を任せることができます。
4校時は、6年生だけの門出の言葉の練習をしました。緊張感が漂う中で初めての全体練習をしました。子供たちは大きな声を出そうと必死でした。まだまだ、速かったり、声が小さかったりしますが、明日の練習に向けて自分たちの課題を見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食会【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(金)に縦割り班ごとにお別れ給食会を行いました。
5年生が計画を立て、4年生が給食の準備をしました。その後、6年生が迎えられ、1年生から6年生でなかよく給食を食べました。食べ終わると楽しいゲームもあり、縦割り班ごとに充実した時間を過ごすことができました。
最後に6年生からお礼の言葉で「仲のよい松木小をつくってほしい」とメッセージが下級生に伝えられ、松木のよき伝統を引き継ぐことができました。

外国語授業ラスト【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日(金)は、ALTステファニー先生の最後の外国語授業がありました。6年生では、中学校の導入を見通して、アルファベットを使った内容と、Hi!friendsの復習を2時間で行いました。ステファニー先生の明るい雰囲気に引き込まれ、楽しそうに学習を進めることができました。また、ネイティブな発音に触れて外国語に親しむことができました。
 学んだことを中学校でも生かしてほしいです。
 ステファニー先生、1年間ありがとうございました!

【6年生】卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(木)4校時に卒業式学年練習を行いました。入退場の仕方、学校長式辞・来賓祝辞の挨拶、門出の言葉への移動の3つを確認しました。子どもたちは、大変集中して取り組んでいました。また礼や立つタイミング等、昨年度5年生で経験したことが生かされていることを感じ、改めて成長したことを実感しました。
 また、今日までに卒業証書授与の練習を各クラスで行いました。まだまだ慣れていないところが多いので、各クラスで練習をしていきます。
 次回から、いよいよ5年生と合同の音楽練習がスタートします。「松木の顔」としてバトンをつなぐことができるよう、態度や歌声で示してくれることを楽しみにしています。
 卒業まで、残りの登校日13日!

卒業式練習(音楽)【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(水)5校時に卒業式に歌う曲の練習をしました。今回、初めて体育館で「前を向いて」「Let’s search for Tomorrow」「旅立ちの日に」の3曲を行いました。子どもたちは、どの曲もしっかり音程が取れ、体育館全体に歌声を響かせていました。まだまだ卒業式に向かう気持ちがつくれていないように感じたので、今後の練習や5,6年の合同練習で、どんどん気持ちを高めていきたいと思います。
 子供たちの歌声、楽しみにしていてください。

【6年生】6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(火)朝の時間から1校時に体育館で「6年生を送る会」を行いました。

6年生は、ひな壇に上がり主役です。
1年生から5年生までの出し物を見ていると6年間の成長の大きさを感じました。
また、6年生の「雨にもまけず」の群読、6年生のオリジナルソング「前を向いて」の合唱は、松木小の未来を託すメッセージとなり下級生に届きました。
いよいよ卒業式が間近に迫ってきました。最後の総仕上げをして6年生115名が松木小から羽ばたいて行きます。

「下級生のみなさん、今日は心のこもった発表ありがとうございました。」
松木小 6年生より

【6年生】合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(木)6校時に音楽室で合同音楽を行いました。
卒業に向けて本格的に学年合同での練習が始まりました。まだまだ卒業式が遠い日のように感じている様子もありますが、すてきな歌声が音楽室に響きました。
これから、主役である6年生の卒業に向けての気持ちを高めていきます。

【6年生】薬物乱用防止教室

2月26日(木)5校時に音楽室で薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の熊坂さんをゲストティーチャーにお招きして、薬物の怖さについて指導していただきました。6年生は、「絶対に手を出してはいけない」という強い気持ちをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(木)6年生のお話会がありました。
1年に1度のおはなし会を楽しみしていた子供たちも多く、おはなしの世界に吸い込まれているようでした。
おはなしをしてくれた八王子おはなしの会の方々からは「6年間の成長をすごく感じた。」とお褒めの言葉をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
まつぎ会
3/18 放課後教室
学校行事
3/20 給食終 卒業式予行5・6h
3/21 春分の日
3/23 卒業式準備4h 大掃除
3/24 卒業式

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対