6年生 「12歳のハローワーク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」
3人目のゲストティーチャー 大妻女子大学 教授 炭谷先生をお招きしてお話を伺いました。
・一芸に秀でる(一つのものを追求してみる)
・七転び八起き(失敗を次に生かす)
など、大人になるために大切なことをたくさん学びました。

6年生「12歳のハローワーク」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」のゲストティーチャとして、まつぎ会会長の谷さんにお話を伺いました。
まつぎ会の活動の内容や保護者として思いをお話いただきました。
谷さんの今までの様々な体験談を中心に、人と人のつながりの大切さを学びました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
2月21日(木)5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
6年生は、学校薬剤師の熊坂先生をお招きしてお話を伺いました。
「薬物に絶対に手を出してはいけない。」
ということを、ビデオ学習や薬物のサンプルを見せていただきながら、強くご指導いただきました。

5・6年生 外国語活動ALTによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(金)
外国語活動 ALTのジャスティン先生と英語活動に取り組みました。
ジャスティン先生は、今年度、最後の松木小での指導となりました。
子供たちは、1年間で自分から先生に話しかけたり、楽しく活動を行ったりすることができました。
ジャスティン先生、1年間お世話になりました。

総合「12歳のハローワーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6校時、総合的な学習の時間「12歳のハローワーク」で京王バスの方をお迎えしてお話を伺いました。
「お客様のためにできること」を常に考えながらお仕事をしていることがよく分かりました。また、実際にバスを乗車させていただき、エンジンまで見せていただきました。子供たちの意欲がとても高まりました。ふだんは見ること、聞くことのできない仕事の中身まで詳しく学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31