土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日(土)に土曜授業が行われました。1校時は6年生を送る会があり、在校生とのお別れをしました。1年生から5年生までの出し物に、6年生も楽しい時を過ごしました。
 4校時は卒業式に向けての合唱練習を学年合同で行いました。練習を通して、当日どのような歌声になるか、楽しみです。

クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月27日から29日までクラブ発表会が行われました。最上級生としてこの一年間クラブをリードしてきた6年生にとっては、大切なイベントになりました。子供たちからは、下級生がクラブをしっかり引き継いでほしいという願いが聞こえてきました。6年生が頼もしく感じました。

雨の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(木)に、インフルエンザで延期になっていた社会科見学に行ってきました。冷たい雨が降っていましたが、江戸東京博物館と国会議事堂の施設内見学だったので影響なく見学できました。展示品を興味深く見学したり、議事堂の造りに感心したりと充実した一日になりました。
 社会科見学が終わると、いよいよ卒業モードに突入です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 15日(水)に本校薬剤師の熊坂先生から6年生を対象に、薬物乱用についてのお話がありました。冊子とビデオを使いながら、薬物の恐ろしさを丁寧に説明していただきました。授業後の感想を読むと、子供たちも真剣に受け止めているようです。中学生に向けて、この気持ちを持ち続けてほしいと願っています。

学級閉鎖とおはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各地で猛威を振るうインフルエンザが、6年生にも広がり始めました。そのために閉鎖になるクラスも出ました。学校でも予防に努めていますが、ご家庭でも気をつけるようお願いします。
 水曜日には、八王子おはなしの会による毎年恒例のおはなし会が行われました。4作品をお話していただきましたが、どれも面白く、子供たちも熱心に聞いていました。読書好きの6年生ですが、これをきっかけに更に読書熱が広がることでしょう。

小学校生活最後の書き初め展

画像1 画像1
1月25日から31日まで校内書き初め展が行われました。小学校生活最後になる6年生の作品は、「初春の空」。どの子供も、澄み切った青空をイメージするようなダイナミックな字を書くことができました。3月になって、この大空にどのような姿で羽ばたいていくのか楽しみです。

たてわり班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を中心に活動しているたてわり班。3月まで活動は続きますが、6年生が中心になるのは今回が最後になります。5年生にきちんと引き継げるようお互いに確認しあう姿が見られました。5年生中心の活動も楽しみです。

3学期が始まって

小学校生活最後の3学期が始まりました。6年生はクラスごとに青少対の保護者の方々とのあいさつ運動、ALTのアレックス先生との外国語活動、書き初めと意欲的に活動しています。寒さに負けない、元気な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習の時間(国際理解)

画像1 画像1
6年生は、総合的な学習の時間・外国語学習・社会科を関連させた「世界の国々を調べよう」という学習をしています。今日は、ゲストティーチャーとしてスリランカからいらして日本にお住まいのラタナーヤカさんとジャヤスーリヤさんをお招きし、スリランカの言葉や文化について学びました。初めにスリランカの位置や大きさなどを地図を見ながら教えてもらいました。次にあいさつの言葉や文化などを教えてもらいました。とても流暢な日本語で話をされるので、子供たちは驚いていました。

運動会に向けて

画像1 画像1
 いよいよ今週末は運動会。今年の6年生は組体操に挑戦します。
 夏休みから体力作りに取り組み、全員が倒立をはじめとした全ての技ができるよう練習してきました。痛くても歯を食いしばり、お互いに声を掛け合いながら練習する姿に、子供たちの成長を感じました。当日、全員成功を目指します。どうぞ、ご期待ください。
 

解散式

画像1 画像1
2泊3日の日光林間学校も解散式をもって終わります。3日間熱を出す子も大きなケガもなく無事終えることが出来ました。お世話になった方々、保護の皆様に感謝申し上げます。

帰ってきました

画像1 画像1
16時35分、全員無事帰ってきました。たくさんのお迎えありがとうございました。

あきる野IC通過

15時45分あきる野ICを通過しました。

帰路(高坂サービスエリア発)

15時20分、高坂サービスエリアを出発。交通状況にもよりますが、今のところ渋滞もなく、16時30分頃到着の予定。

草木ダム

画像1 画像1
ちょっと途中下車。昼食後近くの草木ダムを見学、ほぼ予定通り出発、帰路につきました。高速道路を出て、一般道路に入ったら、ホームページに載せます。

富弘美術館見学

画像1 画像1
足尾銅山観光での鉱山採掘の様子を見学、トロッコに乗って昔の様子を真直に見た後、ここ富弘美術館の見学です。気に入った作品は?

閉校式

画像1 画像1
3日間お世話になったホテル山月ともお別れです。ちょっと寝不足の人もいるようですが、ここ湯元での生活を終わります。

3日目の朝です

画像1 画像1
最終日の朝を迎えました。まだ眠そうな顔も見られますが、熱を出すこともなく朝の集いに参加しました。

キャンプファイア

画像1 画像1 画像2 画像2
友情、夢、勇気の火を灯して1日遅れねキャンプファイヤーが始まりました。係の子供を中心に、楽しく盛り上がっています。

2日目の夕食

画像1 画像1
いただきます。今日はよく歩きました。この後は昨日できなかったキャンプファイヤーが待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31