【6年生】総合「12歳のハローワーク」

6年生の3学期の総合的な学習の時間では、「12歳のハローワーク」に取り組んでいます。
卒業を前に、自分自身を見つめ直したり、気になる職業について調べたり、働くことの意義について話し合ったりと、これからのそれぞれのキャリアについて考える学習を行っています。

この日は、人生の先輩である様々なゲストティーチャーを招いて授業を行いました。
看護師、保育士、弁護士、教授、公園管理、体操教室、観賞魚店などで活躍する方々を招いて、仕事の内容ややりがい、仕事に対する思い、子どもたちにこれから大切にして欲しいことなど貴重な話を伺うことができました。

どの子も真剣に耳を傾け、大切なことはメモを取り、集中して学習に励んでいました。
振り返りでは、
「これから夢が変わったとしても、いろいろなことに好奇心をもつようにしたい」
「大きな夢だけでなく、毎日の小さな夢をかなえるようにしていきたい」
「どの職業の方々も、情熱をもって働いていることを知った」
「自分の今好きなことを大切にしていきたい」
など、子どもたち一人一人にとって貴重の時間となったことが表れていました。

今後の学習を通して、さらに子供たちの将来に向けての学びとなるよう学習を進めていきます。
これをきっかけに、ご家庭でも、職業について話題にしていみるのもいいかもしれませんね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育