6年生を送る会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(水)1校時に6年生を送る会を行いました。5年生は、南中ソーランを披露しました。
 6年生から引き継いだ松木の伝統、1〜4年生までが引き継いでいく伝統の南中ソーランを迫力ある演技で披露することができました。
 6年生に向けて、お別れ給食会・卒業式と続きます。学年一丸となって、取り組んでいきます。

書初め♪

「光る大地」

年末・冬休みにたくさん練習してきました!!
全員が落ち着いて、丁寧に書初めをすることができました!!
友達同士で作品を見合って、「こっちがいいね!」「ここをこうしたら…」などと活発に教え合いながら活動しました!
校内書初め展・おおるり展をお楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あと少しで松木の顔になります!!!

昨日から3学期がスタートしました!!次の始業式の時には、最高学年となり、松木の顔となります。普段の生活や学習を振り返り、6年生に向けての準備をしていきます。「みんなはもう5.8年生ですね」と校長先生からお話をもらいました!3学期も頑張っていきます♪
画像1 画像1

収穫感謝の会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)、4時間目に音楽室にて収穫感謝の会を行いました。ボランティアで手伝っていただいた方や舩木さんを招いて、収穫したお米をみんなで食べました。約6kgのお米を収穫できたので、1人分をきちんと確保できる量を食べることができました。子供たちは、いろいろな方に手伝っていただいたことで、お米をいただけることに感謝しながら食べました。
 これで、今年の5年生の稲の学習を結びました。手伝っていただいた方々、ありがとうございました。

わらリース作り♪

先日、5年生の総合の学習で育てた稲のわらを使って、わらリース作りを行いました。わらをひねって編むところで苦戦している子がたくさんいましたが、協力し合いながらみんなで完成させることができました。ご指導してくださった青少対のみなさまや保護者ボランティアのみなさま本当にありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽会【5年生】

 11月30日(水)、午後にオリンパスホール八王子にて連合音楽会が行われました。松木小の5年生は、5番目に発表しました。『船で行こう!』では、音楽発表会の発表よりもレベルが上がり、大きな歌声で歌うことができました。『アフリカン・シンフォニー』では、指揮者の玉城先生の方をよく見て、どの楽器も音を合わせて演奏することができました。
 演奏中は表情も良く、ホールが響くため、自分たちの音や歌声を楽しんでいるようでした。大変素晴らしい演奏ができました。明日は、今日の振り返りをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会♪

本日は校内で音楽発表会を行いました。5年生は音楽のおくりもの・船で行こう!(合唱)、アフリカンシンフォニー(合奏)の三曲を発表しました!!合唱、合奏共に長い間練習を重ね、力をつけてきました!特に昨日のリハーサルの集中力は素晴らしく、本日の音楽発表会においても発揮され、高学年らしい姿を下級生などに見せることができました!!明日は保護者鑑賞日となります。鑑賞される際には、温かい拍手をよろしくお願いい致します。
明日の5年生がどんな姿を見せてくれるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀作業♪

先日刈った稲で今日は脱穀作業を行いました!!
千歯こきや割り箸を使って、きれいに脱穀することができました♪
育成指導員の方々や保護者の方々に参加していただき、無事終えることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り

ここまで大切に育ててきた田んぼで稲刈りを行いました。しっかりと説明を聞き、カマを持って稲を刈り、束ねる作業を自分たちで行いました。ご協力していただいたみなさまありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(水)朝の時間を使って、5年生の学年集会を行いました。運動会が達成感を感じて終わった後、目標を明確に示そうという思いで行いました。次の目標は、連合音楽会です。子供たちも、個々で目標はあるかと思いますが、一丸となって、「松木の代表」となる連合音楽会に向けて突っ走って行きたいと思います。

松木南中ソーラン7【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日火曜日、最後の南中ソーランの学年練習を行いました。本番同様、黒のTシャツを着て、ハチマキを巻いて演技をしました。入場から退場まで通して練習を行いましたが、非常に集中して踊ることができました。前日に自分たちの動きを映像で見て、動きを修正し、本番さながらの素晴らしい演技ができました。
 多少の練習があり、残すは本番です。松木の伝統を下級生、6年生、地域の皆様に見せるために、一生懸命に踊る姿を、お楽しみください。

松木南中ソーラン6

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はあいにくの雨でしたが、南中ソーランの練習を行いました。3連休明けということもあり、最初は声や姿勢が不安定・・・。しかし、最後の隊形移動もあわせた通し練習ではギアを一段階上げ、5年生としての意地を見せてくれました。残りの練習もあとわずか家や休み時間の時間を大切にがんばっていこう!!!

松木南中ソーラン5【5年生】

画像1 画像1
 9月16日金曜日、南中ソーランの練習をしました。今日は、隊形移動を中心に行いました。また、初めて裸足で外の練習を行いました。外は声が散ってしまったり、迫力が出ないことに戸惑っていました。何回か練習していき、さらにレベルアップしてくれることを期待します。
 次回から、裸足で行います。ぜひ、足ふきタオルを持たせてください。

松木南中ソーラン4【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日木曜日、6校時に南中ソーランの練習をしました。今日で振り付けを全て指導しました。音楽をききながら、振り付けを頭に入れながら、メリハリがある動きができました。隊形の変化も本日行い、クラスごとにすぐに動きながらダンスができました。
 いよいよ隊形練習に入っていきます。天気が良くないですが、気合いで晴らせていきたいと思います。

松木南中ソーラン3【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日月曜日、3校時に南中ソーランの練習を行いました。今日は、ソーランの全ての振り付けを練習しました。毎回新しいことを指導していますが、よく覚えています。また、互いに見合ってアドバイスする取り組みでは、良いところもたくさん伝えながら、より良くするポイントをたくさん伝えていました。
 水曜日からは、前段の振り付けも指導します。子供たちが、どんどん吸収する姿が楽しみです。

松木南中ソーラン2【5年生】

 9月9日金曜日、6校時に南中ソーラン2回目の練習を行いました。本日は、ソーランのほとんどの振り付けを指導しました。中昼休みに積極的に練習している児童も多いので、大変スムーズに覚えることが多くいました。そして、まだ2回目にもかかわらず、大きな声を出すことを意識して練習をしています。
 来週は、いよいよ南中完成、隊形練習もスタートします。汗をかいたら、すぐに体育気を持って帰らせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今野先生による外国語研修報告!【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日水曜日、2組で今野先生によるアメリカ研修の報告を子供たちにしていただきました。実際に授業を受けている様子や、ホームステイしていた街の様子など、多くの資料とともに説明していただきました。子供たちは、キラキラした目で授業を受けており、日本との違いをひしひしと感じていました。
 1組と3組は、今後行う予定でいます。大変楽しみです。

松木南中ソーラン1回目【5年生】

画像1 画像1
 9月7日水曜日、いよいよ南中ソーランの練習がスタートしました。今日は南中ソーランのサビの動きを扱いました。1つの動きに意味があることや、腰を落として行うことなど、これから南中ソーランを踊る上で大切なことを伝えました。子供たちは、声を大きく出しながら、意欲的に行っており、今後の練習が楽しみになりました。
 これから、どんどん振り付けを指導していきます。

社会科見学に行ってきました♪

5年生は社会科見学に行ってきました。見学場所は読売新聞府中工場とクリクラ町田工場です。大きな機械や精密な作業などをじっくりと見学し、持っていたしおりに書ききれなくなるまでメモを取る子もいました!
大きなエレベーターに乗せてもらったり、実験をしたりして楽しい貴重な経験ができました!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

姫木平に行こう♪

今週の姫木平移動教室に向けて、5年生は姫木平ハンドブックを制作しています。
パソコンを使って、膨大な情報の中から必要なことを選別することに四苦八苦しながらも一人ひとりハンドブックを作ることができました!
関東は梅雨入りしましたが、当日は晴れてくれるといいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日