水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(木)2校時に、水泳指導を行いました。気温が上がらず中止の予定でしたが、9時頃から暖かくなり、2校時のみの実施となりました。子供たちは、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)5,6校時、総合的な学習の時間に児童全員が田植えの体験活動を行いました。子供たちは、ゲストティーチャーの石井さんのお話をしっかりと聞いて、1人8株の苗を手で植えました。「にゅるっとする。」「楽しい。」と口々に声を上げていました。

移動教室後の振り返りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(火)2校時に、学年で「移動教室で学んだこと」についてのポスターセッションを行いました。気づいたことと、これからさらに調べてみたいことについて、友達の意見を聞いたり、友達に発表したりする中で、自分の考えを深めていました。

仲間との絆を深めた姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木)、13日(金)1泊2日の移動教室に行きました。1日目の飯盒炊爨では、食材を切る係、飯盒の準備をする係、火を熾す係、食器を洗う係に分かれて協力して活動しました。食材を切る子たちは、家庭で練習していたようで、手際よく作業していました。火を熾す係は、「インターネットで調べたことと違う。」「リハーサルの時と違う。」と言って火加減の調節に苦戦していました。みんなで作ったカレーをおいしくいただきました。2日目は、前日夜の雨の影響が心配されましたが、山頂から沢渡を通ってハ島ケ原湿原まで歩くハイキングを行いました。下りの急な場所がありましたが、みんなで助け合いながらけがをせずに歩くことができました。部屋でも助け合ってシーツを敷いたり、布団を片付ける姿が見られ、感心しました。
移動教室で学んだことを、今後の学校生活でも生かしていきたいと思います。

チャレンジ!!飯盒炊爨

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)姫木平移動教室で行う飯盒炊爨のリハーサルを行いました。道具は、町会長さんや、鑓水中学校からお借りし、当日は、多数の保護者ボランティアの方々の協力を頂きました。本当にありがとうございました。子供たちは、おいしそうに炊き上がったご飯を見て、歓声を上げていました。移動教室でも、安全に活動できるよう、準備をしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対