4年生 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、起震車体験をしました。震度7の地震の恐ろしさを体験し、「本当に地震が起きたらもっと大変になる。」という実感を持つことができました。ご家庭でも大きな地震が来たときについて、話し合ってみてください。

4年生 体育館で音楽会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、月曜日からいいよいよ体育館での練習が始まりました。本番に向かって頑張っています。

4年生 車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす体験では、乗る人と押す人に分かれて交代で両方体験しました。段差や坂道、自動販売機で買うなど乗っている人や押している人の気持ちを体験することができました。

4年生 総合 点字・目の不自由な人の体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字体験をしました。実際に使われている点字の本を触ってみたり、自分の名前を点字で打ってみたりしました。

4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い日でしたが、消防署を見学しました。普段見ることのできない消防署の中の様子や消防士の方々から直接聞く話に、興味を持ってしっかりと学習することができました。

運動会練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本格的に運動会の練習が始まりました。ダンスリーダーを中心にダンスの練習に頑張っています。

サイエンスドーム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)サイエンスドームへ理科見学に行ってきました!!
前半は、楽しくゲームなどを通して「理科の不思議」について学びました。後半は、プラネタリウムで夏の大三角やさまざまな星座について学びました。
ゆっくり夜空を眺めてみたくなりました。

ごみ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)3.4校時、南大沢清掃事務所の方々をゲストティチャーにお迎えして、ごみについて学びました。
教室では、映像を通して、不法投棄や食品ロス、3Rについて学びました。屋外では実際にごみ収集車にごみを投入する体験やいろいろなごみを分別する体験をしました。
この学習を通して、ごみについての意識を高め、日ごろの生活の中でもどんなことが自分たちにできるか考えていきたいと思います。

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会のごみの学習で4年生は清掃工場に行ってきました。学校からは、少し遠いところにありますが、実際のごみ処理のようすを見ることで、子供たちはとても喜んでいました。

縦割り遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)3年生との縦割り遠足がありました。
事前に縦割り班のメンバーで顔合わせを行い、自己紹介をしたり、当日の遊びを決めたりしました。
遠足当日は、オリエンテーリングの形式で班ごとに先生たちのいるチェックポイントを目指しました。4年生は、昨年度の経験を生かして3年生をリードし、一緒に進んでいく姿が随所で見受けられました。
険しい山道で励ましあったり、笑顔で遊んだり、かかわりあいながら楽しい遠足になりました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、「ごみのしまつと再利用」という学習を行っています。学校で出されたごみはどのように処理されているのかを、用務主事さんに教えてもらいました。

3・4年 たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日は、楽しみにしていた、たてわり遠足です。まずは、3年生と4年生の顔合わせをしました。4年生がリードして班の自己紹介を進めたり、班で遊ぶ計画を立てていました。

学年集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新生4年生のスタートです。学年集会を開き、学年約束を確認しました。楽しい学校生活が過ごせるようにがんばります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31