4年生 書き初め

各クラスごとに、書き初めをしました。教室の中は、筆を動かす音だけで、しいんと静まり返っていました。きれいな字を書こうと、子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3学期スタートです!

いよいよ3学期がスタートしました。まずは、学年集会で村橋先生の紹介をしました。そのあと、3学期は、『次へのステップ!頑張ろう!』の話をしました。子どもたちは、3学期も進んで取り組もうとする意欲が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のあいさつ運動が始まりました。まずは4年生が朝校門に立ち、大きな声であいさつをしました。「元気なあいさつの輪」が広がればいいなと思っています。

4年生 総合 点字・アイマスク体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、点字・アイマスク体験をしました。点字の体験では、点字の本を実際に触ってみたり、自分の名前を点字で打ったりしました。アイマスク体験では、アイマスクをつけて歩きました。子どもたちは、目の不自由な人の大変さを体験しました。

4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日、消防署見学に行きました。雨の心配がありましたが、雨に降られることもなく、気温もちょうどよく、見学することができました。消防署では、消防車の説明をしてもらったり消防署の中を見学をしたりしました。普段見ることのできないところを見学することができて子供たちはとても喜んでいました。

4年 エイサー始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の演技はエイサーです。ダンスリーダーを中心に頑張っています。

4年 水の事故防止学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の事故防止学習では、水着の時と服を着たまま水の中に入った時の違いを体験しました。ほとんどの児童が、水の抵抗や体が重くなったことを感じました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の水道の学習で、水道局の人に来ていただき水の学習をしました。水道の仕組みをスライドを見ながら学習したり、実際に汚れた水をきれいにする実験をしました。水がきれいになる瞬間、みんな驚きの声が上がっていました。

プ-ル開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生もやっとプール開きを行いました。プール開きでは、校長先生に話に続き、児童代表の6人が今年の目標を話してくれました。とても暑い日だったので子供たちもとても喜んでいました。

サイエンスドーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間に、サイエンスドームを見学しました。プラネタリウムを県で星の学習をしたり、新しくなった、体験コーナーでいろいろな科学の体験をして楽しみました。

総合「クリーンアップ作戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習では、自分ができるエコ活動を行っています。まず第一弾として4年生全体で「クリーンアップ作戦!」を開始しました。作戦は無事完了!公園や川沿いがきれいになりました。次は、自分のエコ活動の課題に挑戦します!

総合 エコ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合で、ごみの分別を学習しました。南大沢清掃事業所の方々がきて「ごみ出前授業」をしてくださいました。子どもたちは、ごみの分別の仕方やリサイクルなどを楽しく学習しました。地球の環境に良い活動を目指し4年生は頑張っています!

あいさつ運動がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動は4年生からです。4年1組のみんなが正門・西門に分かれて元気よくあいさつをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針