体育研究授業《4年》

本日、東京教師道場の体育の研究授業が4年2組で行われました。
内容は、器械運動「跳び箱運動」(第5時)です。
子供たちは、「自分の力に合った場を選び、教え合いながら学習しよう」をめあてに、前半の【くるりんタイム】では台上前転に、後半の【ぴょんタイム】では開脚跳びに、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2分の1成人式をしよう」-1《4年・総合》

昨年成人式に参加した西條先生(本校特別支援ボランティア)を招いて、お話を聞きました。
実際の成人式の様子や、成人になってやりたかったこと、成人になって思うこと等を、パワーポイントを使ってわかりやすく説明してくださいました。
最後には、4年生へのメッセージとして、3つの大切なことを伝えてくださいました。
子供たちも興味深く聞き、たくさんメモを取ったり、活発に質問したりしていました。
今日学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品発表会1日目【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)3校時に、4年生が全学年の作品鑑賞を行いました。1〜6年生まで想いを込めて作られた作品を見て回りました。やはり、全学年のどの作品も、思わず見入ってしまうものばかりで、時間が足りない児童がたくさんいました。その中でも、自分なりのお気に入りの作品を見つけている児童も多くいました。
 明日は、作品鑑賞の2回目があります。気に入った作品に心を寄せて、作った児童の世界に浸ってくれればと思います。

4年「雪がふるふる」を展示しよう!

4年図工の共同制作「雪がふるふる」を体育館に展示しました。
4年生全員で体育館へ行き、まずは作業の説明。
その後、一人一人の作品をつないで、つないで、つないで・・・
とっても大きな「雪がふるふる」に♪
どのように飾ったかは、ぜひ作品発表会へいらしてご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展開催中《4年》

校内書き初め展を開催しています。
明日からの学校公開でどうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年図工「雪がふるふる」

図工の共同制作「雪がふるふる」に取り組みました。
まず、大きなベーキングカップを半分に折り、さらに3等分に折ります。
“チョキチョキ、チョキチョキ”いろいろなところに切れ込みを入れて開くと、あら不思議!
世界に一つだけのステキな“雪の結晶”の出来上がりです。
それを雪雲に見立てたビニールに貼っていって完成です。
どんな共同制作に仕上がっていくのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議