社会科見学-2【4年生】

平日にもかかわらず、たくさんの観光客が訪れていました。
「雷門」前での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(都内)【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(木)、4年生は社会科見学に行きました。主に見学したところは、お台場の様子と浅草の様子でした。お台場では、海の近くの産業について詳しく見ることができました。浅草では、ガイドの方に浅草の歴史や文化について教えていただきました。特に浅草では、外国人の姿も多く、東京の文化の中でも重要な役割を担っていることを感じることができました。
 明日、たくさん学んだことを見学新聞としてまとめていきます。

地域の福祉調べ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)2,3校時に「できることから始めよう」という総合的な学習の時間で、地域の福祉調べを行いました。3〜5人のグループに分かれ、お店や駅を回ったり、実際に車いすを使って体験したりしました。自分たちで計画を立てて調べに行き、多くの発見があったようでした。今日の調べ学習を生かして、今後の発表にまとめていきます。
 急な募集のなか、たくさんの保護者の方にボランティアをいただきました。また、仕事中のなか、児童の見学やインタビューを許可していただいた施設がたくさんありました。ありがとうございました。

音楽発表会(児童鑑賞日)【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)1,2時間目に音楽発表会(児童鑑賞日)がありました。4年生は、5番目に行いました。一生懸命練習した成果を十分に発揮していました。1人1人が音楽を楽しんでいる様子が伝わり、見ごたえがあるなと感じました。
 明日は保護者鑑賞日です。キッズ・ウェーブ、リコーダー、歌唱と、成長した姿を見ることができます。ぜひ、楽しみにしていてください!

起震車体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日月曜日、起震車体験を行いました。震度6強までの地震を体験しました。子供たちは、実際の地震を想定して恐怖感を感じていました。さらに、起きた時にどうすればいいのかという対策について考えている様子がありました。

あいさつ運動【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日火曜日、あいさつ運動がありました。今回は4年2組が担当しました。「一人一人にしっかり挨拶しよう」を目標に、楽しみながらもしっかりと挨拶をしていました。

音楽発表会練習【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日水曜日、2回目の音楽発表会に向けての学年練習を行いました。全体で合わせる4年生の様子を見て、運動会同様、楽しそうに演奏しているなという印象です。ボディーパーカッション、リコーダー、歌唱どれも見ごたえがあります。お楽しみに!

高齢者疑似体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日金曜日、高齢者疑似体験を行いました。ヘッドホンやゴーグル、重りをつけたて歩いたり座ったり立ったりしてみました。いつもの自分の動きが制限されることに違和感を感じている児童がとても多かったです。

車いす体験・杉浦さんの話【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)、4年生は福祉の学習として、車いす体験と電動車いすを使っている杉浦さんの話を聞きました。
 車いす体験では、使い方を教えてもらった後、実際に車いすに乗ったりおしたりして体験しました。スロープでは、坂を下る向きについて考え、車いすに乗る人の気持ちになって体験することができました。
 杉浦さんの話では、電動車いすの性能の話や思いやりがあって生活できていることなど、多くのことを話していただきました。
 明日は、高齢者疑似体験を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議