社会科見学(都内)【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(木)、4年生は社会科見学に行きました。主に見学したところは、お台場の様子と浅草の様子でした。お台場では、海の近くの産業について詳しく見ることができました。浅草では、ガイドの方に浅草の歴史や文化について教えていただきました。特に浅草では、外国人の姿も多く、東京の文化の中でも重要な役割を担っていることを感じることができました。
 明日、たくさん学んだことを見学新聞としてまとめていきます。

地域の福祉調べ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)2,3校時に「できることから始めよう」という総合的な学習の時間で、地域の福祉調べを行いました。3〜5人のグループに分かれ、お店や駅を回ったり、実際に車いすを使って体験したりしました。自分たちで計画を立てて調べに行き、多くの発見があったようでした。今日の調べ学習を生かして、今後の発表にまとめていきます。
 急な募集のなか、たくさんの保護者の方にボランティアをいただきました。また、仕事中のなか、児童の見学やインタビューを許可していただいた施設がたくさんありました。ありがとうございました。

音楽発表会(児童鑑賞日)【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)1,2時間目に音楽発表会(児童鑑賞日)がありました。4年生は、5番目に行いました。一生懸命練習した成果を十分に発揮していました。1人1人が音楽を楽しんでいる様子が伝わり、見ごたえがあるなと感じました。
 明日は保護者鑑賞日です。キッズ・ウェーブ、リコーダー、歌唱と、成長した姿を見ることができます。ぜひ、楽しみにしていてください!

起震車体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日月曜日、起震車体験を行いました。震度6強までの地震を体験しました。子供たちは、実際の地震を想定して恐怖感を感じていました。さらに、起きた時にどうすればいいのかという対策について考えている様子がありました。

あいさつ運動【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日火曜日、あいさつ運動がありました。今回は4年2組が担当しました。「一人一人にしっかり挨拶しよう」を目標に、楽しみながらもしっかりと挨拶をしていました。

音楽発表会練習【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日水曜日、2回目の音楽発表会に向けての学年練習を行いました。全体で合わせる4年生の様子を見て、運動会同様、楽しそうに演奏しているなという印象です。ボディーパーカッション、リコーダー、歌唱どれも見ごたえがあります。お楽しみに!

高齢者疑似体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日金曜日、高齢者疑似体験を行いました。ヘッドホンやゴーグル、重りをつけたて歩いたり座ったり立ったりしてみました。いつもの自分の動きが制限されることに違和感を感じている児童がとても多かったです。

車いす体験・杉浦さんの話【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)、4年生は福祉の学習として、車いす体験と電動車いすを使っている杉浦さんの話を聞きました。
 車いす体験では、使い方を教えてもらった後、実際に車いすに乗ったりおしたりして体験しました。スロープでは、坂を下る向きについて考え、車いすに乗る人の気持ちになって体験することができました。
 杉浦さんの話では、電動車いすの性能の話や思いやりがあって生活できていることなど、多くのことを話していただきました。
 明日は、高齢者疑似体験を行います。

図工「森の妖精『ギコトン』」の家作り《4年》

図工で森の妖精「ギコトン」の家を作っています。
 (1)どんな家にするか、考える。
 (2)柱の長さ・本数を決め、曲がり尺で測り、同じ長さで切る。
 (3)ボンドと釘で、つける。
こうした流れで取り組んでいます。
のこぎりやかなづちの使い方にも慣れてきて、楽しみながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「何こあるかな?」《4年算数》

算数「計算のやくそくを調べよう」での様子です。
「●が何こあるか、1つの式に表して求める」という課題です。

子供たちは、ドット(●)を線で囲んだり、紙の向きを変えたりして考え、工夫しながら式に表しました。その後、友達が表した式を、別の友達が読み取って図に表したり言葉で説明したりして、考え方をみんなで共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

盲導犬について【4年生】

画像1 画像1
 10月9日金曜日6校時、盲導犬(スージー)と龍崎さんに来ていただき、話を聞きました。盲導犬になるための厳しい訓練を乗り越えた犬しかなれないことを知りました。特に、スージーにハーネスを付けた時とつけないときの差が、あまりに大きく、子供たちは大変驚いていました。

ブラインドウォーク体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日火曜日、2組はブランドウォーク体験を行いました。アイマスクをつけて体験しました。白杖をもって、介助者がいたとしても、やはりいつも見えているものが「見えない」ということに恐怖を感じる子が多かったです。廊下内の小さな段差にも慎重になっている様子があり、とても良い体験をすることができました。
 1組・3組は、10月15日に行います。また、子供を通じて感想を聞いてみてください。

点字体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日火曜日、4年生の全クラスで点字体験を行いました。駅のホームなどで点字ブロックを目にしている児童は多いようですが、自分で打ち、読む点字に関しては初めて見る子も多かったようです。特に、点字の本を手で触って読む体験では、ただデコボコがあるだけの本に驚いていました。
 この体験をもとに、学習を深めていきたいと思います。

運動会-8 松木チア2015  運動会当日【4年生】

10月3日土曜日、運動会があり、松木チア2015の発表を行いました。定型ダンス、クラス創作、グループ創作、ランニングマンと、どの踊りも完璧にこなす姿に感動しました。さらに、音楽が止まっても、いつも通りに踊ることができた姿に、成長も感じました。
 授業の時間に加え、休み時間、家庭でも踊り込んだ子供たちを、ぜひほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木チア2015 NO9リハーサル【4年生】

画像1 画像1
 10月2日金曜日、3校時に松木チア2015のリハーサルを行いました。細かい確認をした後、2回通して行いました。笑顔で踊っていて、改めて楽しそうだなと感じました。最後に実行委員が抱負を述べました。「心に残るチアにしよう」という子も多いので、明日の演技を楽しんでくれればと思っています。
 いよいよ発表の運動会です。授業以外に休み時間も使って練習をしました。ぜひ、楽しみにしていただければと思います。声援、よろしくお願いいたします。

松木チア2015 No8【4年生】

 10月1日木曜日、4校時に団体演技の練習をしました。今日は本番と同様、赤Tシャツを着てチアを踊りました。本番同様の衣装ということで、子供たちは気合が入っていたようでした。クラスダンスやグループダンスなど、覚えてきた踊りに磨きがかかっています。
 いよいよ明日はリハーサル、そして本番です。
【4年生の保護者の皆様へ】
本日は体育着と赤Tシャツ、鉢巻を持って帰りました。洗濯をして、運動会当日もたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ギコトン」を作ろう《4年》

図工で森の妖精「ギコトン」を作っています。
集めてきた木の枝や持ち寄った材料などを活用して、自分だけの「ギコトン」に仕上げます。のこぎりやかなづち、ペンチなどの道具の使い方にも徐々に慣れ、自分の思いを形にしていました。
続いて「ギコトン」の家作り。
子供たちの工夫いっぱいの楽しい家になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松木チア2015 NO7 【4年生】

 9月24日木曜日、4校時に松木チアの練習を行いました。体育館で細かいことの確認をした後、入場から通して行いました。シルバーウィークを終えて、振付を忘れているかと思いきや、思った以上に覚えている児童が多く、家庭でもたくさん踊っているんだなということを感じました。
 ただ、まだ自信なく踊っている児童もいます。いよいよ来週が運動会です。覚えていないところや自信がないところなど、動きが小さい場所に関しては、特に注意して指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木チア2015 No,6【4年生】

 9月16日(水)2校時に、校庭で隊形の練習を行いました。曲によって隊形が変わるため、曲に合わせて移動することを繰り返しました。ダンスの全体像をつかむことができたと思います。
 あとは、細かい動きとフィナーレです。シルバーウィークまでには、ダンスを覚えられるように指導していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木チア2015 no,5【4年生】

 9月15日(火)4校時、松木チア2015の練習を行いました。今日は、グループ創作ダンスの続きを行いました。昨日に比べ、グループの話し合いが活発になり、動きながら覚えるチームがたくさんありました。グループによっては、ダンスが完成してチームで教え合うところもありました。まだまだ曲のスピードには合いませんが、踊りこんでいきます!明日は、隊形の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
こころの日
3/8 松木の日
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 保護者会(高)15:00〜
3/4 お別れ給食会 ALT
3/7 (体育館外部貸し出し禁止〜4/6) 松木中見学6年
3/8 こころの日児童委員会 あいさつ4年 (リボンの会)

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議