コニカミノルタサイエンスドーム【4年生】

 12月19日(金)理科の学習で、コニカミノルタサイエンスドームに行きました。朝から子どもたちはワクワクしていました。プラネタリウムはスクリーンがとても大きく、宇宙へ飛び出してゆくような臨場感がありました。
 まず、太陽と月の動きを復習しました。次に、オリオン座の動き方を見ながら、星の動き方はどのようになっているのか考えました。それから、オリオン座についてのお話を聞きました。
 展示物もたくさんあり、実際に触ってみることで科学の面白さ、不思議さを感じることができました。冬は、星がとてもきれいに見えます。ぜひ冬の大三角形を探してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(金)に、4年生はお台場方面へ社会科見学に行きました。
 現在、社会科では「わたしたちの東京都」の学習をしています。バスの中から見える風景を見て、八王子と都心部では同じ東京でもずいぶん違うということに気づいたようです。また、どのような市・区を通るのか、地図に印をつけながら目的地を目指しました。
 お台場では最初に「そなエリア(東京臨海広域防災公園)」で、「東京直下72hTOUR」を行いました。これは首都直下地震の発災から避難までの一連の流れを体験できるツアーで、本物さながらのジオラマに子どもたちも真剣な表情で取り組んでいました。
 午後は「虹の下水道館」で自分たちの使った水のゆくえについて学び、ワークショップでは実際に水質検査を行って、自分たちの使った水がどうなるのか意識を高めることができました。

 渋滞もありタイトな時間での行動となりましたが、目的意識をもってしっかりと学ぶことができた社会科見学でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終