夏季プール、がんばっています!

夏休みに入ってぐずついた天気が続いていましたが、ようやく晴れ間が見え始め、プール日和になってきました。
4年生にとっては、今日は夏休み2回目のプール。
クロールを中心に練習をしました。
4年生の参加者は、昨日が30人、今日は47人とだんだん増えてきています。
次回29日は前期の検定です。できるだけ参加し、積極的にチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

八王子おはなしの会による「おはなし会」がありました。
語り手の方々の雰囲気と語り口に子どもたちはグングン引きこまれ、みんな熱心に聞き入っていました。
今回もすてきなお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン-2

水道キャラバン後半は、「みんなで協力して実験を成功させよう!」です。
映像で学習した浄水場の仕組みを、実験キットを使って班ごとに実際に体験しました。
にごった水に、特別な薬品を入れて、3分間かき混ぜ続けます。最後は声を合わせて10、9、8、7、‥‥とカウントダウン。「ゼロ」でかき混ぜるのをやめると、みんなびっくり!!水が透明になっていました。
楽しみながら「凝集沈殿・ろ過」について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン-3

最後は、東京水検定&おさらいです。
子どもたちは、東京の水について理解を深めることができました。

がんばった証として全員が「水道メッセンジャー3級」の認定証を、さらには記念品もいただきました。ありがとうございました。

今回学習したことを、また自分の生活の中でいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン-1

社会科「水」の学習の一貫として、東京都水道局の出前授業“水道キャラバン”を実施しました。
はじめに、家庭での水の使われ方や量、飲み水が届くまで、などについて学習しました。映像や寸劇を見たり、クイズを解いたりしながら、子どもたちは興味をもって学ぶことができました。
デモキットによる浄水場実験では、水がきれいになっていく様子を興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き【4年生】

 7月3日(水)4年生になって初めて、体育でプールに入りました。プール開きでは、クラスの代表の子が抱負を述べました。
 今日は、水慣れやばた足、けのびを中心に学習しました。4年生でも、目標をもって、一生懸命頑張って欲しいと思います。今日は、保護者ボランティアの方にも来ていただき、大変助かりました。お忙しい中ありがとうございました。
 夏季プールもありますので、体力づくりのためにも積極的に参加しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終