【4年生】元白バイ隊員さんのお話

画像1 画像1
 10月30日は、元白バイ隊員で、現在は交通安全ボランティアとして皆の安全を見守ってくださっている吉田さんにお越しいただき、お話をしていただきました。
 スピード違反の取り締まりや警察の仕事内容、東京オリンピックでマラソンの先導をしたエピソードなどもお話していただきました。

 身近な存在ですが、実はよく知らない。そんな、警察の仕事を垣間見ることができて、子どもたちも興味を持ってくれたようです。

 吉田さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

【4年生】高齢者擬似体験

画像1 画像1
 今日は高齢者が日常生活でどんな不便を感じているか、体験学習を行いました。

 足腰の筋肉の衰えをおもりで、ひじやひざに特殊なサポーターを取り付けて可動域を制限し、くもったゴーグルで白内障を再現し、耳に遮音ヘッドホンを取り付けて聞き取りづらい状況を作り出しました。
 
 おじいちゃん、おばあちゃんなど、児童にも関係が深いお年寄りの生活を体験することで、今まで以上に親身にお年寄りに接することができるようになったのではないかと思います。

 なお、今回の一連の体験学習においては、八王子市福祉協議会ボランティアセンターの皆様に多大なご協力を頂きました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

【4年生】総合・体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(金)は、講師の方をお招きして「ブラインドウォーク体験」「点字体験」を行い、4時間目には4年生全体で盲導犬に関するお話を聞きました。

 ブラインドウォークでは、アイマスクをして歩くという体験を行いましたが、目が見えないということがどれだけ不便で危険なことか、子どもたちも実感したようです。
 また、点字体験では実際に点字を打ってみるだけでなく、商品パッケージなど普段の生活の中にも様々な配慮がしてあることを知識として学ぶことができました。
 そして4時間目の全体会では、盲導犬と暮らしている方から、普段の生活や盲導犬がどれほど賢いかというお話を聞いて、驚きの声をあげていました。

 非常に内容の濃い1日でしたが、瞳を輝かせて真剣に話を聞く子どもたちを見て、講師の方々のメッセージがしっかりと子どもたちの心に届いていることが実感できる1日となりました。

 お忙しいなか、お越し頂いた講師の方々に心からお礼を申し上げます。

【4年生】社会科見学で消防署に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科見学で消防署(八王子消防署柚木分署)に行きました。

防火服の着用体験、消防車の各所説明、庁舎内見学を行い、普段見ることのできない施設や設備等に子どもたちも大興奮の様子でした。
どの子もノートにびっしりとメモを取っており(5ページ以上書いた子も!)、消防隊員の方を質問攻めにする姿を見て、充実した見学であったことを実感しました。

今日の体験を元に、子どもたちには新聞を書いてもらう予定です。
どんな仕上がりになるか、とても楽しみです。

お忙しい中、お時間を割いてくださった消防隊員の皆様、ありがとうございました。

【4年生】車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。
今日は車椅子体験と、車椅子で生活している方にお越し頂きお話を聞きました。

車椅子体験では乗る側と押す側の両方を体験して、普段であればなんでもない段差も、車椅子では大きな障害になることを実感していました。

また、実際に車椅子で生活している方のお話で、「障害は不便だけど、不幸ではない。」という言葉が印象深かったようです。

今後も、点字体験、ブラインドウォーク体験、高齢者体験を行う予定です。
ご家庭でも、ぜひ話題にして子どもたちの感想を聞いて下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31