読み聞かせ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)朝の時間に今年度はじめての読み聞かせを行いました。
3年生は、どのクラスの子供たちも身を乗り出して聞き、本の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアの方々、本当にありがとうございます。
今年度も1年間どうぞよろしくお願いします。

はじめての外国語の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)2校時に体育館ではじめての外国語の授業を学年合同で行いました。
今野先生とALTのリタ先生でたくさんの活動を中心に授業をし、3年生は最初は戸惑いながらも最後は英語で自己紹介をしたり、歌を歌ったりすることができました。

たてわりロング集会【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)1校時に全校でたてわりロング集会を行いました。
今年度、はじめてのたてわり班で自己紹介や班の名前、プラカードの発表などをした後に各班それぞれの場所で活動しました。6年生を中心に1年生から6年生までがなかよく取り組むことができました。3年生もお兄さん・お姉さんになり楽しく活動することができました。

自転車安全教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)2・3校時に体育館で自転車安全教室を行いました。
天候が悪く校庭での実技ができなくて残念でしたが、体育館で自転車の安全な乗り方について詳しく話を聞くことができました。また、学科試験をやり安全教室が終わると免許証をもらうことができました。今日から改めて交通ルールを守り安全に自転車に乗ってほしいと思います。

体力テストに向けて【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(火)1校時に体育館で体力テストに向けて一つ一つの種目の実施方法を確認しました。
1年前のことで思い出すことや細かい動きを難しく感じていましたが、一生懸命に取り組みました。本番では自己記録が伸ばせるように頑張ってほしいです。

町たんけん【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年4月26日(火)3・4校時と5月6日(金)1・2校時に社会科で町探検に出かけました。
普段は気にしていない地域の様子ですが、ゆっくり見てまわると「そうだったんだ。知らなかった」ことなど新しい松木の発見につながりとてもよい学習になりました。



月曜朝会【3年生】

画像1 画像1
4月25日(月)の朝会で熊本県・大分県の震災について有働先生から全校に向けて話がありました。
有働先生は、熊本県にご家族がおり、震災直後に熊本県に向かい実情を目の当たりにしてきました。そこで感じたことを松木小の子供たちに伝えたいという思いで以下の三点について話しました。

・地震はいつ起きるかわからない。(いつ起きてもよいように訓練をきちんと行う)
・自分の身は自分で守る(自分で考えて行動する)
・命を大切にする(自分の命も他の人の命も)

3年生の子供たちはもちろん、全校児童が真剣に聞いていました。

【3年生】縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年4月21日(木)3・4年生で鶴牧西公園へ縦割り遠足にいきました。
 事前に体育館で縦割り班ごとに顔合わせして、お互いの自己紹介や遊びたい内容を話し合い仲を深めました。
 本番の今日は、唐木田の道を縦割り班ごとにグループで行動しました。4年生に支えられながら3年生もとても楽しそうに歩くことができました。公園では、縦割り班遊び、クラス遊びをして帰りは「もう歩きたくない」というくらい、元気いっぱいに活動しました。
また、おいしいお弁当をニコニコの笑顔で食べている姿が印象的でした。
 最後まで雨にも降られずに無事に帰ってくることができました。深まった仲を今後の活動に生かしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

こころの日