綱引き作戦会議!!

画像1 画像1 画像2 画像2
綱引きの並び方を赤白それぞれで集まって考えました。並び方はお互いに秘密です。作戦はうまくいくでしょうか・・・!?

よさこい、よっしゃこい!校庭編

お天気が下り坂ということでしたが、5時間目まで雨が降らず、はじめて外で練習をしました。自分の位置を覚えて?踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい!よっしゃこい!リーダー編

3年生では各クラスに、よさこいリーダーがいます。20分休み時間を中心に、クラスのみんなに教えようと頑張って練習を重ねてきました。リーダーのおかげでクラスの踊りのレベルが上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 まゆ人形作り

育てたかいこのまゆを使って、まゆ人形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい!よっしゃこい!

3年生の演技は、よさこい!よっしゃこい!です。リーダーを中心に楽しく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

9月8日(火)名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を、南大沢市民センターで聞きました。3年生は一番前の方で演奏を聴きましたが、その迫力に圧倒!ボディパーカッションで演奏に参加したり、校歌をオーケストラの伴奏で歌ったり、とても貴重な体験をしました。3年生を代表して、オーケストラの指揮をする児童もいました。外はあいにくの雨でしたが、会場は熱気であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

80メートル走

初めて80メートル走の練習をしました。一番のポイントは‘カーブ’をいかにうまく走り抜けるか、ということです。体を内側に傾けるとよいのですが・・・うまくできたかな?運動会に向けて、たくさん練習していきましょう。
画像1 画像1

★綱引き★

 運動会の練習(綱引き)を行いました。集中して練習に取り組み、振付けも動きもすぐに覚えることができました。来週から練習が本格的に始まります。しっかりと食事・睡眠をとり、体調を整えてください。
画像1 画像1

身体計測

画像1 画像1
8月31日(月)
 2学期の計測がありました。1学期よりも身長も体重も大きくなった子がたくさんいます。「わたしの健康」をご家庭に持ち帰らせましたので、ご覧ください。
 また、養護の樋口先生から「うんちの話」の指導がありました。毎日よいうんちを出して健康に過ごせるように心がけてほしいです。

2学期が始まりました!!

画像1 画像1
学年集会を行い、2学期の生活や学習の過ごし方について話をしました。
行事の多い2学期です。3年生全員で力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

プールに入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は少し水が冷たかったですが、プールに入りました。
検定に向け、一人ひとりが課題を設定して練習しました。
25メートルが泳げるようになった子や、クロールができるようになった子など、夏休みに頑張って練習した成果がしっかりと表れている子がたくさんいました。
次回の検定が楽しみです。

理科 『風やゴムのはたらき』

画像1 画像1
これまでの理科の学習は観察が中心でしたが、初めての実験を行いました。予想を立ててから実際に調べていきます。ゴムの力を利用して車を走らせました。

音楽ワークショップ

5.6時間目に3年から6年生対象で、音楽ワークショップを行いました。3年生は「とても楽しかったので、9月が楽しみです」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき

今日の給食のトウモロコシは、3年生が皮むきをしたものです。皮のかずを数えたり、実の付き方を観察しました。子どもたちは、「実がとてもきれいで、輝いているね!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

3年生は、今日「プール開き」を行いました。各クラスの代表が今年のめあてを話しました。まだ水が冷たかったのですが、みんな楽しそうにプールの学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行ってきました!

あいにくの雨(しかもどしゃ降りの時も…)でしたが、3年生全員で行ってきました。
市役所では、普段はあまり入れない議場に入ることができました。
雨のため、商店街の見学は中止になりましたが、バスの中から八王子駅周辺を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に向けて

画像1 画像1
先週、学年で社会科見学のしおりの読み合わせをしました。
いよいよ金曜日です。さまざまな八王子の様子をしっかりと見学してきたいと思います。お弁当などのご準備をよろしくお願いいたします。

社会科 地図作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で見つけたことを地図にまとめています。大きな模造紙に地図を書くのは大変ですが、班の友達と協力して頑張っています♪

ホウセンカの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で種まきをしたホウセンカがどんどん成長しています。子葉から芽が出る様子を観察しました。今後の成長も楽しみです。

総合 かいこを育てよう

画像1 画像1
かいこの卵からたくさんのかいこの赤ちゃんが生まれました。その小ささに、子供たちはびっくり!これからどのように成長するのか、観察を続けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終 卒業式予行5・6h
3/23 卒業式準備4h 大掃除 午前授業

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議