書き初めをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、学年集会に続き、書き初めも行いました。3年生全員が体育館に集合。冬休みに練習した成果を出せるよう、気持ちを引き締めて頑張っていました。

学年集会!

画像1 画像1
3学期が始まりました。新しい年を迎え、気持ちも新たにスタートしていることと思います。3学期はまとめの時。3年生として充実したものになるように、みんなで頑張っていきたいと思います。

総合 とび出せ!松木たんけんたい 発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習でインタビューに行き、調べてきたことを発表し合いました。友だちの発表を聞くことで、身近な地域のお店や施設の、これまで知らなかった工夫や努力について知ることができました。松木の地域にはたくさんの宝があるということを改めて感じることができました。ボランティアとして引率してくださった保護者の皆様、本当にご協力ありがとうございました。

算数 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の研究授業で「分数」のたし算の計算のしかたを考えました。さまざまな方法で自分の考えを導き、発表し合いました。子供たちは大勢の先生たちの前で緊張しながらも一生懸命頑張りました。今後の学習にも生かしていきます。

音楽発表会!!

画像1 画像1
 11月13日(金)、14日(土)2日間の音楽発表会を無事に終えることができました。
 1日目の児童鑑賞日は、互いの発表を見合いながら、和やかな雰囲気でリラックスして発表ができました。2日目の今日は、たくさんの保護者や地域の方々の前での発表に、緊張した様子で臨みました。3色のクラスカラーTシャツも舞台できれいに映え、これまでの練習の成果がしっかり発揮できました。

画像2 画像2

理科 光のせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で鏡を使って日光の光を集める学習を行っています。子供たちは、実験を通して分かる光のふしぎな性質に興味をもち、意欲的に取り組んでいます。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で「スーパー三和」に行きました。店内やバックヤードを見学したり、店員さんにインタビューをさせていただいたりしました。
 「買い物調べ」で普段からたくさんのご家庭で三和を利用していることが分かりましたが、いつもは見ることのできない部分も見せていただき、たくさん学ぶことができました。

音楽・合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の音楽会に向けて学年での合同練習が始まりました。リコーダーでは、吹き方が強くすぎたので、「大きなシャボン玉を作るように優しく息を吹く」ようアドバイスがありました。次回の練習では上手にできるといいですね。

いよいよ音楽会です!

今週の土曜日には、音楽発表があります。今日は体育館で3年生全体の練習がありました。発表に向けて練習にも熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)
セーフティ教室がありました。自転車の正しい乗り方や、横断歩道の渡り方などの交通ルールを改めて学ぶことができました。『シグナル体操』で信号の決まりも楽しく学びました。

松木スポーツタイム

2学期の松木スポーツタイムでは短縄を行います。集会では、曲に合わせて、リズム縄跳びを行いました。みんな、楽しく跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい?ヨッシャ来い!最終練習編

本日、天候の悪い中本番のように衣装をそろえて練習をしました。元気いっぱいの踊りと色鮮やかな姿が当日も見ることができると思いますので、どうぞ楽しみにしてください。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き作戦会議!!

画像1 画像1 画像2 画像2
綱引きの並び方を赤白それぞれで集まって考えました。並び方はお互いに秘密です。作戦はうまくいくでしょうか・・・!?

よさこい、よっしゃこい!校庭編

お天気が下り坂ということでしたが、5時間目まで雨が降らず、はじめて外で練習をしました。自分の位置を覚えて?踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい!よっしゃこい!リーダー編

3年生では各クラスに、よさこいリーダーがいます。20分休み時間を中心に、クラスのみんなに教えようと頑張って練習を重ねてきました。リーダーのおかげでクラスの踊りのレベルが上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 まゆ人形作り

育てたかいこのまゆを使って、まゆ人形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい!よっしゃこい!

3年生の演技は、よさこい!よっしゃこい!です。リーダーを中心に楽しく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

9月8日(火)名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を、南大沢市民センターで聞きました。3年生は一番前の方で演奏を聴きましたが、その迫力に圧倒!ボディパーカッションで演奏に参加したり、校歌をオーケストラの伴奏で歌ったり、とても貴重な体験をしました。3年生を代表して、オーケストラの指揮をする児童もいました。外はあいにくの雨でしたが、会場は熱気であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

80メートル走

初めて80メートル走の練習をしました。一番のポイントは‘カーブ’をいかにうまく走り抜けるか、ということです。体を内側に傾けるとよいのですが・・・うまくできたかな?運動会に向けて、たくさん練習していきましょう。
画像1 画像1

★綱引き★

 運動会の練習(綱引き)を行いました。集中して練習に取り組み、振付けも動きもすぐに覚えることができました。来週から練習が本格的に始まります。しっかりと食事・睡眠をとり、体調を整えてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
こころの日
1/17 よさをみつける日
学校行事
1/18 身体計測4年 書き初め展始(〜6日)
1/19 あいさつ4年 身体計測5年 自転車安全教室5年5h 避難訓練
1/20 あいさつ5年
1/22 あいさつ6年 ALT

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議