3年 「書き初め」練習

初めての毛筆の書き初めの練習をしました。
3年生は、長い紙に書くのも、机ではなく床で書くのも初めての体験です。
一つ一つやり方を確かめながら書く準備をしました。

今日は、切った新聞紙で1枚練習した後、清書を3枚。
悪戦苦闘しながらも、「お正月」という文字に一生懸命に取り組みました。

今日の学習を生かして、冬休みも練習をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年理科「ものの重さ」

理科「ものの重さ」の学習です。
初めて「はかり」を使って、ものの重さを調べました。
同じ体積の金属球とプラスチック球の重さをはかります。
はかりを平らなところに置くことや、はかりたいものをそっと置くことなどに気を付けながら、慎重に重さをはかっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年体育「松木タグラグビー」

体育のゴール型ゲームで「松木タグラグビー」を学習しています。
4人で1チーム。腰の両側につけたタグを取られないように、ゴールめざして走ります。
チームごとに作戦を立て、熱い戦いを繰り広げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こんな「いきもの」ありかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の図工の時間で“不思議ないきもの”を作りました。画用紙を切ったりちぎったりして“いきもの”を作った後、絵の具で周りを塗りました。絵の具を混ぜて色を作ったり、ぬり方を工夫したりする子もいました。3学期はどんな作品ができるのか楽しみです。

3年 計算・漢字オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日に「計算オリンピック」、
10日に「漢字オリンピック」がありました。

3年生の問題は、
計算・・・大きな数の計算と小数の計算から30問
漢字・・・2学期に学習した73字から50問
が出題されました。

当日に向けて一生懸命練習してきた子供たち。
自信は・・・あるようで、結果を楽しみにしています。

3年 総合発表会

3年の総合「とびだせ!松木たんけんたい〜松木の宝を紹介しよう〜」の発表会をしました。会場は体育館。学年全体で合計18グループが各ブースに分かれ、ポスターセッション形式で発表しました。

保護者の方々にも発表を聞いていただき、たいへん盛り上がりました。
子供たちは、これまで“松木の宝”について調べ、まとめてきたことを、一生懸命伝えようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対